当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
HOME
2023年8月9日

注文住宅の間取り失敗例から学ぶ改善対策方法とは?

注文住宅

注文住宅のよくある間取りの失敗例とは?

注文住宅とは、依頼主が家の間取りや仕様を自由に決めることができる住宅のことをいいます。

建売住宅や新築マンションとの違いは、自分の要望を自由に取り入れることができることが最大のメリットといえます。

過去の失敗例から学ぶメリット

家の購入は、一生に一度きりの大きな買い物です。

そのため、購入する依頼主は家作りの経験が0の状態から学ばなくてはいけません。

しかし、殆どの人が要望に合わせた設計図を反映しても、家が完成して入居後の生活の中で失敗に気が付くことが多い場合があります。

これから、新築住宅を購入する人は、間取りや設備またはインテリアなど要望をまとめていると思います。

その要望に加えて過去の失敗例もあらかじめ知っておくことで、改善できる案も追加できれば、暮らしやすい住宅を建てることができることでしょう。

過去の失敗例を学ぶメリットとして、以下の内容が挙げられます。

・過去の失敗例を知ることで、自分が気がつかなかった問題点も知ることができる。

・過去の問題点について依頼する会社と相談し改善することができる。

・必要のない設備投入費用が把握できる。

・窓の配置やキッチンの高さ、コンセント設置位置など細かく知ることで使い勝手を改善できる。

以下の失敗例は実際に注文住宅を購入し、入居後失敗した内容についてアンケート調査を行った結果内容を例として挙げた項目です。

これから購入予定の方は以下の失敗例を参考にし、後悔のない家を建てましょう。

購入者から聞いた間取りに関する失敗例

失敗例1. 浴室での失敗

1.外遊びしてきた子供の足洗いやペットを飼っている場合、玄関と浴室を近い位置にした方がすぐに洗える為使い勝手が良かったと思う。

2.浴室にテレビを設置したが子供の面倒など忙しくて見る時間がなく不要だった。

3.浴室の壁や床仕上げをタイル貼りにしたが、目地の部分に発生したカビを洗い落とす作業が大変。

4.防犯上の理由で窓を付けない計画としたが、湿気がこもり易くすぐにカビが発生する。

失敗例2. 台所(キッチン)で失敗

1.対面式のキッチンにしたが、通路が狭く、ごみ箱や調理台のスペースが取れなかった。

2.キッチンの高さが使用者の身長に合った高さではなかった。

3.キッチンの収納棚の奥行が深すぎて、取り出す作業が面倒になった。

4.コンセントの数が設置する家電に対してたりない。

失敗例3. 玄関で失敗

1.靴箱以外の傘、ベビーカー、子供の遊び道具などが収納できるスペースがない。

2.鏡が設置されてなく、出かける前の身だしなみのチェックができない。

3.玄関照明のスイッチが遠くて帰宅時に照明をすぐに照らすことができないため不便。

失敗例4. 収納で失敗

1.収納スペースを広く取ったが、使用する場所までの距離が長くて不便

2.ウォークインクローゼットは内部に通路を設置する必要がある為、意外と服が収まらない。

3.屋根裏収納は取り出しが不便で殆ど使用してない。

失敗例5. リビングで失敗

1.日当たりを優先し、大きな窓を設置したが、壁面が殆どなく収納スペースが作れない。

2.床暖房を設置したが、光熱費が高くソファーやテーブルを置くと下に隠れてあまり効果がない。

3.吹き抜けのあるリビングにしたが、冷暖房の効率が悪く、夏は暑く、冬は寒かった。

失敗例6. 外壁で失敗

1.カタログのサンプルで色を決めたが、実際に塗装仕上げを確認したらイメージと違っていた。

2.派手な色を選択したが、周囲の建物とマッチングしておらず、雨風のよってシミや汚れが目立っていた。

失敗例7. 外構で失敗

1.駐車場が狭くて出入りが不便

2.駐輪スペースの配置が家の奥にしたため出入りが不便

3.ウッドデッキを設置したが、外から丸見えで使いづらくデットスペースとなってしまった。

失敗しない為の改善対策方法とは?

これまで失敗例について紹介してきましたが、このような失敗しない為の対策方法を紹介します。

水回りの間取りについて対策法

水回りの失敗例で紹介した内容から挙げられる対策法は以下のポイントを意識して間取りを決めることが大切です。

1.窓の大きさや配置位置は、防犯性やプライバシーを重視して決める。(横滑り出し窓などがおすすめ)

2.生活動線と家事動線が重複しないようにイメージして間取り位置を決める。

3.内部の仕上げは掃除の負担を軽減する為、「壁を目地の無い仕上げ(塗装など)に変更する」方法か、「コスト面とデザイン性が良いユニットバスを設置する」方法がある。

4.土地の広さに余裕がなく玄関と浴室を近くに設置できない場合は、玄関ポーチを少し広くとり、足洗場を設置する方法もあります。

5.適切なスペースを確保する方法として、部屋の間取りを決める前に、キッチン以外の収納や家電の寸法など事前に確認し家事動線をイメージしておく。

6.使用するキッチン高さが合っていない場合、姿勢のバランスの乱れによって生じる肩こりや腰痛などの原因となります。

自分に合った高さ設定の基準は、身長÷2+5㎝の高さが一般的ですが、ショールームなど見学しながら購入するキッチンの高さを実際に確認する方が確実でしょう。

7.キッチン回りは家具・家電が多く設置する場所でもあります。コンセントの高さや位置、数については動線や家電の個所数、収納棚の形状をあらかじめ把握する必要があります。

8.収納は皿や保存食など比較的小物が多く、奥行きよりも間口を広くとる方が便利に使用できる場合が多いのでどのような物を収納するのか決めておくとよいでしょう。

上記以外の他にも購入後失敗した事例はたくさんあります。

以下の記事は水回りについてまとめた事例について紹介しています↓

注文住宅の水回り設備間取りで後悔したポイント

玄関・収納・リビングなどの間取りについての対策法

失敗例で紹介した内容から挙げられる対策法は以下のポイントを意識して間取りを決めることが大切です。

1.靴以外に収納したいものを把握し、入居後の生活のをイメージしながら設置位置を決めると使い勝手の良い玄関になります。

2.収納を大きくした場合、玄関が狭く感じてしまうデメリットもあります。

靴箱の収納扉を鏡張りにすることで、広い空間をみせることや出かける前の身だしなみのチェックにも使うことができます。

3.玄関照明スイッチを人感センサー付きの照明設置するのがおすすめです。

4.掃除機やベランダ・水回りの掃除など使用する用途が異なる為、それぞれ使う場所に近い所に設置することです。特に家電を購入する場合は、使う場所をイメージして位置を決めるとよいでしょう。

5.部屋が狭い場合、ウォークインクローゼットより壁面収納にした方が効率的なこともあります。今住んでいる収納スペースを参考にしながら検討するようにしましょう。

6.屋根裏収納は梯子を登って物を出し入れする為、大きな物は収納できない場合や、夏は暑くて取りに行くだけで汗だくになってしまいます。

また、屋根裏収納を作る場合は、換気を良くしたり天井を高くし子供部屋や寝室などロフト式にすることで効率が高くなります。

7.窓と壁面はある程度バランスが必要で、壁面はコンセントや収納スペースを設置するために必要です。

どうしても大きな窓を設けたい場合、あらかじめコンセントや収納スペースを確保した上で配置する位置や採光を決めるとよいでしょう。

8.リビングは家具が多く配置する場所でもあります、床暖房を設置する最適な場所として、キッチンなど長い間作業をする所に設けると効果的です。

9.暖かい空気は上に上がってしまう為、吹き抜けがあると冬は寒くなり、また部屋の容量も増える為、エアコン一台では賄えない場合があります。

対策としてエアコンの台数を増やすか、吹き抜け部分の天井にシーリングファンなどを設置すると上下の空気を循環し効率をよくしてくれます。

外壁・屋根についての対策法

1.サンプルの色と実際の塗装の色とイメージが異なる原因は、日照による日当たりや、仕上げの工法によって変化します。

色を決める方法として、実際に使用された住宅や現場で塗装仕上げを行う前に、試し塗り試験を確認した後に仕上げることです。

2.派手な色をする場合、周囲の建物や風景に合っているか、また雨風によるシミや汚れなど目立たない色なのか確認し、建物の部分的なアクセントとして仕上げる方法が無難です。

外壁や屋根は建物の劣化や耐用年数に直接影響する重要な部分といえます。

色だけでなく、下地材と仕上げの組み合わせや性能・強度にも注目し総合的な判断が必要です。

外構についての対策法

1.普通乗用車の一台当たりの一般的な駐車スペースは2.5m×5mです。しかしトランクの後ろ側から荷物の出し入れを考慮した場合、奥行は+1m見込む必要があります。

また車と駐輪場との取り合いや配置についても実際の生活使用状況をイメージしながら決めるとよいでしょう

2.駐輪スペースの一台当たりの駐車スペースは0.6m×1.9mです。こちらも配置位置は車や住宅とのバランスや生活動線をイメージして決めるとよいでしょう。

3.目隠しフェンス若しくは外壁などを設置し、道路からの目線を考慮した対策が必要です。

外構の配置計画は土地の広さや条件によって改善できるポイントも異なります。

一般的な土地の広さとして60坪程度あれば、スペースに余裕がありますがその広さより狭い場合様々な工夫が必要です。

土地の広さ、配置計画についてイメージをつかみたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。

50坪の土地で建てられる家の間取り事例と注意すべき確認項目とは?

注文住宅の間取り図や費用を比較したい方へ

家づくりを計画には高額な買い物ですので事前準備が必要です。

注文住宅を建てる場合、自分が希望する住宅の条件整理を固めた後、工務店・ハウスメーカーなどの施工会社から間取り図や見積り書を依頼し相場額を検討する必要があります。

施工会社それぞれ提示する価格は異なりますので、複数社の中から比較検討後最も気に入った会社と契約します。

同じ間取りプランを依頼した場合、見積り単価もそれぞれ違う価格になります。

例えばA社が3000万円、B社が2700万円、C社が2400万円など建設見積り費用を比較した結果、600万円も差額が生じることがあります。

一社ごとそれぞれ直接会社に訪問して見積り依頼又は打合せをして見積り比較する方法がありますが、それでは交通費や時間などの大幅な労力が必要です。

簡単に確認できる方法として、無料で一括見積りサービス「タウンライフ家づくり」を利用するのが便利です。

タウンライフ家づくりとは?

タウンライフ家づくりは、全国600社以上の住宅ハウスメーカー・工務店の中から・見積り・オリジナル間取り図まで無料で一括請求できる便利なサービスです。

お勧めのポイント

・自分が希望を形にした間取りプランを作成してくれる。

・間取り条件に合せた「資金計画(総費用・見積り)」を取り寄せすることができる。

・住宅メーカー独自のネット上に出回っていない「土地情報」を提案してくれる。

・複数社比較・工夫することで数百万のコストダウンも実現可能。

・自宅から一歩も出ず間取り図や見積書の資料を取り寄せできる。

第三者調査機関からも注文住宅分野では「顧客満足度1位」、「知人に勧めたいサービス1位」、「使いやすさ1位」の3冠取得している人気のサービスです。

これから家作りを計画する方で希望した間取り図や工事費用を事前に知りたい人は活用しても損は無いと思いますので、興味がある方は活用してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました