当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
HOME
2023年8月9日

タマホーム【えがおの家】の標準仕様の紹介から比較するポイントとは?

※この記事には【PR】タウンライフ家づくりの広告が含まれております。

タマホーム【えがおの家】の特徴と坪単価

えがおの家は2023年4月1日から販売されたタマホームの新商品で高性能な家として話題とされております。

2021年に販売された大地の家の断熱性能「UA値0.37W/㎡・k」と比べてもはるかに高い「UA値0.23W/㎡・k」で他のハウスメーカーの中でもトップクラスの性能といえます。

加えて耐震等級は最高クラスの3の確保や、メンテナンスコストが抑えられる耐久性が高い外装材も標準で採用されております。

価格も65万円程度/坪単価と大地の家とほぼ同じ価格なのでリーズナブルな価格といえるでしょう。

このような新商品をだした理由として挙げられることは、2025年から建築の省エネ基準がより厳しく変わり今までの断熱性能基準では、対応できなくなる可能性があるためだと思われます。

タマホームは「えがおの家」以外の他にも豊富な商品を取り揃えております。

商品紹介や特徴について興味がある方は以下の記事もご欄になってください。↓

タマホームの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?

えがおの家はどんな人がお勧めか?

以下の項目に多く該当している人ほど、タマホームと相性が良い又は向いている人の特徴といえます。

  • 木造の家を建てたい人。
  • 断熱性能+耐震性能両方高い家を建てたい人
  • 間取りやデザインも好みに合わせて家を建てたいと思う人

標準仕様の内訳と比較ポイントとは?

タマホーム【えがおの家】の標準仕様内訳

構造・工法
  • 木造軸組構法+構造用面材
  • 地震の揺れを80%抑える効果がある「制振ダンパー」付
基礎
  • べた基礎
外壁
  • 窯業系サイディング(30年保証付き)

※継ぎ目に使用するシーリングも30年変色や接着・柔軟性を維持した高耐久のものを採用している。

屋根
  • メンテナンスが殆どかからない陶器瓦を採用
断熱
  • 外壁:ポリエチレンフォーム(75mm厚)+グラスウール14K(105mm厚)
  • 天井:グラスウール14K(155mm厚)
  • 床下:ポリエチレンフォーム(65mm厚)
  • 基礎:立ち上がりも外壁と同じダブル断熱材を採用。

※選択する商品又はオプションで、採用する断熱材が異なる。

外部建具
  • 高断熱の玄関親子扉
ガラス
  • Low-Eトリプルガラス
サッシ
  • 樹脂サッシ
内部建具
  • DAIKEN、EIDAI、リクシルの中堅ラインから自由に選択できる。
内部仕様
  • DAIKEN、EIDAI、リクシルの中堅ラインから自由に選択できる。
内部設備(水回り)
  • LIXIL、TOTO、パナソニック、クリナップ、タカラスタンダード、EIDAIから選べる。
オプション工事 付帯設備(床暖房)、空調、外構、照明、カーテン
その他 オール電化、エコキュート、玄関や階段・浴室・トイレに手摺を設置
こだわりのポイント
  • 家を建てる前に「地盤調査を全棟実施」。(地盤保証制度付き
  • 間取りやデザインなど自由に決めることができる完全自由設計。
  • ZEH、長期優良住宅、耐震等級3まで対応可。
  • 断熱性能はUA値0.23W/㎡・k公表している。気密性能はC値は口コミ評価で0.5㎡相当。

他のメーカーと比較すべきポイント

タマホーム「えがおの家」は間取りやデザインなど自由に決めることができる完全自由設計の注文住宅です。

これまで特徴や標準仕様について紹介してきましたが、注文住宅をよりお得に購入する為には他のメーカーとの比較が必須です。

注文住宅は自由に間取りや仕様を決められる反面、実際の相場価格がわからないので、複数社から見積りや価格をもらわないと確認できないからです。

他のハウスメーカーと比較する際は以下のポイントを参考にしてみてください。

断熱性と気密性能について

UA値とは、家の内外の温度差がある場合にどれだけ熱が損失するのかを数値化した値のことで、数値が小さい程熱損失が小さいことを示しています。

C値とは、建物の隙間面積を数値化したもので、数値が低い程気密性能が高い(一般的には1.0以下であれば断熱に影響はないと言われている。

C値は、希望した住宅の間取りや施工会社の腕のレベルによって大きく左右されます。

建物の隙間が大きいと、音が外に漏れたり、隙間風が内部に入ったりして防音性や断熱性能が低下します。

断熱性能や防音性能にこだわりがある方は、契約前の条件として引き渡し前に気密試験を行いC値を1.0以下になるよう条件をつけておくこともお勧めです。

今回タマホーム「えがおの家」の断熱性能比較におすすめのハウスメーカーは、「一条工務店 や アイフルホーム 、 土屋ホーム 、 日本ハウスHD 、 クレバリーホーム 」などが挙げられます。

間取りプランや見積りを複数社から比較検討するならタウンライフがおすすめ!

価格や性能を複数社比較する為には間取り図や見積り書の確認が必須条件です。

一社ごとそれぞれ直接会社に訪問して見積り依頼又は打合せをして見積り比較する方法がありますが、それでは交通費や時間などの大幅な労力が必要です。

簡単に確認できる方法として、無料で一括見積りサービス「 タウンライフ家づくり 」を利用するのが便利です。
タウンライフ家づくりは、全国600社以上の住宅ハウスメーカー・工務店の中から・見積り・オリジナル間取り図まで無料で一括請求できる便利なサービスです。
第三者調査機関からも注文住宅分野では「顧客満足度1位」、「知人に勧めたいサービス1位」、「使いやすさ1位」の3冠取得している人気のサービスです。
これから家作りを計画する方で希望した間取り図や工事費用を事前に知りたい人は活用しても損は無いと思いますので、興味がある方は活用してみてください。

申込はこちら

お勧めのポイント

  • 自分が希望を形にした間取りプランを作成してくれる。
  • 間取り条件に合せた「資金計画(総費用・見積り)」を取り寄せすることができる。
  • 住宅メーカー独自のネット上に出回っていない「土地情報」を提案してくれる。
  • 複数社比較・工夫することで数百万のコストダウンも実現可能。
  • 自宅から一歩も出ず間取り図や見積書の資料を取り寄せできる。

耐震等級について

耐震等級は地震の揺れに対して家の強さを表した数値のことを示します。

耐震等級は1~3とランク分けされており、数値が高いほど耐震性能が高く、地震に強いことを示しています。

一般の家は建築基準法を満たした耐震性能(耐震等級1)に対して耐震等級3は1.5倍の強さがあり震度6強~7の地震でも損傷がない場合又は軽い補修程度で済むレベルとされております。

証明書の確認方法や対応できるハウスメーカーの紹介記事はこちら↓

耐震等級1~3の性能とは?証明書確認方法、審査基準について

耐震等級3のハウスメーカーは何社ある?免震・制振の違いとは?

間取りの自由度について

間取りの自由度はハウスメーカーが取り扱っている構造工法によって左右されます。

それぞれ独自の工法を採用しているケースが殆どなどで、実際に間取りプランをもらわないとあなたの希望に沿ったプランであるかは比較できません。

その為、間取りにこだわりがある方は、特に複数社からプランをもらい確認する必要があります。

オプションについて

ハウスメーカーによって取り扱っている商品の標準仕様に含まれている項目に違いがあります。

標準仕様に含まれていないものはオプション扱いになり、その分費用がかかります。

複数社から見積りをもらった際にそれぞれ含まれていないものをチェックし、価格の増減を比較後に契約する会社を決めることをお勧めします。

間取りプランがもらえるサービスは日本で「タウンライフ」だけ!

タウンライフ家づくりは、全国600社以上の住宅ハウスメーカー・工務店の中から・見積り・オリジナル間取り図まで無料で一括請求できる便利なサービスです。

以下の他のサイトを比較してもわかるように間取りプランがもらえるサービスは日本でタウンライフだけです。

比較項目 タウンライフ HOME’S 持ち家計画
見積り
間取りプラン × ×
土地情報・土地探し × ×
特典

成功する家づくり7つの法則

初めての家づくりノート

限定e-book

お勧めのポイント

  • 自分が希望を形にした間取りプランを作成してくれる。
  • 間取り条件に合せた「資金計画(総費用・見積り)」を取り寄せすることができる。
  • 住宅メーカー独自のネット上に出回っていない「土地情報」を提案してくれる。
  • 複数社比較・工夫することで数百万のコストダウンも実現可能。
  • 自宅から一歩も出ず間取り図や見積書の資料を取り寄せできる。

第三者調査機関からも注文住宅分野では「顧客満足度1位」、「知人に勧めたいサービス1位」、「使いやすさ1位」の3冠取得している人気のサービスです。

申込利用方法について

申込方法の流れは以下の通リです。

  1. 建てたい場所やエリアを選択。
  2. 希望条件・連絡先を入力。
  3. 対応可能なハウスメーカー候補から間取り提案を受けたい会社を複数選択。

1.~3.それぞれ入力後ボタンを押して完了。

あとは、資料・間取り図・見積書が届くのを待つだけです。

その後、比較検討して気に入ったハウスメーカーと契約し家の設計から完成引き渡し後、入居するという流れとなります。

家づくりの成功の秘訣は業者選びでほぼ決まります。

後悔しないためにも比較検討することをお勧めします。

これから家作りを計画する方で希望した間取り図や工事費用を事前に知りたい人は活用しても損は無いと思いますので、興味がある方は活用してみてください。

申込はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました