当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
HOME
2023年8月9日

サイエンスホームの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?

住宅メーカー
サイエンスホームHP
※この記事には【PR】タウンライフ家づくりの広告が含まれております。

サイエンスホームの基本情報

基本情報
会社名 株式会社サイエンスホーム
本社所在地 静岡県浜松市中区萩丘3-4-27-1
コスト(坪単価) 40~60万円(独自に調査した価格を参考に算出した平均単価)
実績がある工法 木造のみ
営業拠点・施工エリア 全国(一部地域をのぞく)加盟店数:121社(2022年01月現在)
許可・登録・免許 各加盟店の許可番号となります。建築請負契約は加盟店と結んで頂きます。
住宅性能評価 長期優良住宅対応可
住居の性能の特徴 ・ZEH対応(断熱性能は、加盟店(奈良店)では気密測定を全邸実施しており、平均実測値としてUA値は0.75W/㎡・k、C値は0.5cm²/m²と公表している。)

・標準仕様での耐震等級は不明(加盟店によって異なる)

安心・快適に力を入れているポイント ・土台や建具、床など家作りの殆どの建材は耐久性が高い国産の檜を使用している。

・断熱対策は、壁内結露を防止する効果が期待できる家全体を断熱材で覆った「外張り断熱工法」を採用。

・オプションで地震のエネルギーを熱エネルギーに変換して放出するダンパー「地震エネルギー吸収システムジーバ(GVA)又は住友スリーエム製ダンパー」採用することができる。

公式サイト サイエンスホームHP

サイエンスホームは、低価格で耐久性が高い国産の檜を使用した木造住宅を提供しているハウスメーカーです。

低価格で良質な家の提供を実現できるよう自社工場による精密な加工と一括仕入れによる中間マージンのカットなどコスト削減を徹底する工夫をしています。

特に目に見える部分、人が直に触れる部分には極力、高価な無垢材を採用するなど、メリハリを付けた施工が特徴的です。

また、FC(フランチャイズ)方式によって全国的に販売営業や施工エリアに対応したローコスト住宅会社でもあります。

FC(フランチャイズ)方式とは、集客・営業が苦手な工務店がFC料を支払い、看板を借りて経営するスタイルのことです。

サイエンスホームで家を建てた方が良い人の特徴

以下の項目に多く該当している人ほど、サイエンスホームと相性が良い又は向いている人の特徴といえます。

  • 吹抜けや屋根裏収納がある間取りの家を建てたい人。
  • 設備は必要最低限の装備で満足できる人
  • 耐久性の高い木の素材を生かした家に住みたい人
  • 安い価格で家を建てたい人。

サイエンスホームと価格が近いハウスメーカーとして、「レオハウス や タマホーム 、 アエラホーム 、 クレバリーホーム 、 ヤマダホームズ 、 アイフルホーム 、ユニバーサルホーム 」などが挙げられます。

注文住宅で失敗した人のほとんどが間違った施工会社に依頼してしまったと後悔しています。

しっかり他のハウスメーカー又は工務店の情報を集めて後悔のないよう判断できるようにしましょう。

サイエンスホームが本命の人でも他に候補として挙げられる会社にもプランや価格を比較しておくことをお勧めします。

間取りプランや見積りを複数社から比較検討するならタウンライフがおすすめ!

価格や性能を複数社比較する為には間取り図や見積り書の確認が必須条件です。

一社ごとそれぞれ直接会社に訪問して見積り依頼又は打合せをして見積り比較する方法がありますが、それでは交通費や時間などの大幅な労力が必要です。

簡単に確認できる方法として、無料で一括見積りサービス「 タウンライフ家づくり 」を利用するのが便利です。
タウンライフ家づくりは、全国600社以上の住宅ハウスメーカー・工務店の中から・見積り・オリジナル間取り図まで無料で一括請求できる便利なサービスです。
第三者調査機関からも注文住宅分野では「顧客満足度1位」、「知人に勧めたいサービス1位」、「使いやすさ1位」の3冠取得している人気のサービスです。
これから家作りを計画する方で希望した間取り図や工事費用を事前に知りたい人は活用しても損は無いと思いますので、興味がある方は活用してみてください。

申込はこちら

お勧めのポイント

  • 自分が希望を形にした間取りプランを作成してくれる。
  • 間取り条件に合せた「資金計画(総費用・見積り)」を取り寄せすることができる。
  • 住宅メーカー独自のネット上に出回っていない「土地情報」を提案してくれる。
  • 複数社比較・工夫することで数百万のコストダウンも実現可能。
  • 自宅から一歩も出ず間取り図や見積書の資料を取り寄せできる。

サイエンスホームの評判と評価のまとめ

評判を含めた総合評価

担当者の評判や評価
FCなので各会社によって違いがあると思いますが、私の場合担当者が丁寧で誠実でしたのでお世話になってよかったと思っています。

真壁作りで30万は無理ですが外構を除いてコミコミで50万円代/坪 といったところでしょうか?

和風で木を活かした注文建築の会社を3社当たりましたが、最もコスパが良かったです。

担当の方がとても親切で、どんな質問にも丁寧に対応してくれました。

おかげで安心して家づくりができました。

また、サイエンスホームは宿泊体験ができます。

体験時は冬だったのに、本当に暖かく、暖房が不要と感じたほどでした。

建物性能・間取りに関する評判や評価
吹き抜けで天井にファンをつけて階段を上がったところにエアコンをといわれてつけました!

夏はまぁ涼しいかなってぐらいで冬はかなり寒いです。

柱や梁は標準仕様でいいと思いましたが基本の住宅設備は安っぽい感じがし、グレードUPを希望すれば対応してくれました。

オプションとかつけてくことになるので単価は上がっていきます!

家自体はサイエンスホームで建ててよかったと思いますが、もっといろいろ調べてればよかったとちょっと後悔はしてます!

サイエンスホームと聞いて一般的なハウスメーカーと思いがちですが、地域の工務店が加盟しているサイエンスホームに柱、建具、作り付けの家具を発注してその仕様で建てていると言うイメージです。

特に断熱性については地域差が有りますから外壁断熱材の厚みも地域特性に合わせないと大変な事態になると思います。

また、昨今話題になっているZEH仕様にする事も可能ですから断熱材は同じ地域でも様々となります。

北の地方にお住まいとの事ですから機密断熱性を得るために外壁断熱に内断熱を付加する事も可能の様です。(外壁断熱材はその外に外壁材を張るために闇雲に暑くする事は強度上無理があります。)

ですから断熱材も場合によっては厚みのみならず、使用製品も変える事も有るかと思います。

外壁のみならず、屋根裏、床下の断熱も当然考慮しないと夏は暑く、冬は寒いと言う事態になりかねません。

特にサイエンスホームで吹き抜けを検討される方が多いと思いますから断熱性と冷暖房機器について工務店さんとよく相談される事をお勧めします。

入居後に関する評判や評価
愛知県のサイエンスホームで建てました。

建物の仕様は、2F+ロフトつき、吹き抜け、屋根断熱あり、ガルバリウム鋼板、2重樹脂サッシを採用しました。

実際に住んでみて感じた点は以下の通リです。

  • 外からの音に関しては一般的なアパートやマンションと同じ程度かなという体感。
  • 夏冬共には以前のアパートや実家と比べて、エアコンを使う期間は短い。
  • 耐久性能はガルバリウム鋼板、凹凸部分に蜘蛛の巣がはるのでホウキではたいたりしますが、全く汚れや劣化はありません。

雨で勝手にキレイになっているんだと思われます。

家具は出来るだけ造り付けしてもらうことをおすすめします、木製で見た目もよく丈夫な家具を大工さんが仕立ててくれます。

5年くらい住んでますけどトラブルはありません。

外の音は普通かと思いますが室内の歩く音はわりと聞こえます。

雰囲気、柱や梁がアクセントになりクロスが映える、クロス無垢床は柔らかく温もりを感じるので良い。

ドアや家具はオリジナル?で既製品じゃない感じが良い、エアコンつけっぱなし夏微風冬弱風でLDKとフリースペースは快適でした。

年中カラッとしていて結露ゼロ→部屋干しの乾きが早いのと、木の薫りが良く訪問者に誉められる梁や無垢の床がお洒落で気持ち良い感じがします。

また、何を飾っても映えるしなぜかトイレが臭くならない。

特に1階の暑さ寒さが緩やかなので、居間は1階がオススメです。

評価内容でわかるメリット

冒頭でサイエンスホームの評判や評価と独自に調査した内容をまとめると以下のメリットが挙げられます。

  • 担当者がとても親切で対応が良かった。
  • 耐久性が高い国産の檜が採用されている。
  • 建設期間(工期)3カ月程度と短い。→ 通常木造住宅の建設期間4.5カ月程度
  • 外観デザイン性が高い。
  • 価格が安くても良い家が建てられる。
  • 自由設計から規格型住宅、建売住宅まで依頼主のニーズに応じた間取りプランを検討できる。
  • ZEH基準にも対応した住宅もある。

評価内容でわかるデメリット

  • FCなので各会社によって担当者の対応に違いがある
  • 寒冷地域に対応した断熱性能を求めるとオプション費用がかかる
  • 基本の住宅設備は安っぽい

評価の中には、担当者によって対応の違いや相性・印象について意見がありました。

サイエンスホームはフランチャイズ経営により、工務店との中間マージンを削減しています。

工務店は桧家住宅と契約上の結びつきはあるものの、直接施工に関わるわけではない為加盟店ごとで品質やサービス内容に違いが出てしまいます。

どのハウスメーカー又は工務店でも同じことが言えますが、地域の各工務店や営業販売店に勤める社員の細かい教育まで行き届かず、担当者によって対応にバラツキがあるようです。

一番の解決方法は、依頼主自身も家づくりに関する必要な知識を付けたり、条件整理をまとめ担当者にわかりやすく伝える努力が成功するポイントです。

また、相性の良し悪しによって会社の評判や評価も人によってそれぞれ異なりますので、実際にコミュニケーションを取ってみて判断することも大切です。

サイエンスホームの標準仕様の内訳と住宅商品の紹介

主に取り扱っている注文住宅一覧表

サイエンスホームでは、自由設計で家を建てられる「注文住宅方式」と規格住宅をベースにある程度好みのものを選べる「檜づくしの家」を販売しています。

人気の商品は以下のタイプとして目的別に分けられています。

名称 概要 坪単価
THE S CLASS
  • 真壁工法と外張り断熱を併用した木造軸組み工法
  • 平屋や2世帯住宅にも対応可
  • 自由な間取りを設計対応可
40万円〜50万円
真壁づくりの木の家×オール国産ひのき
  • 自由な間取りを設計対応可
  • THE S CLASSにひのきの内装を加えた商品
50万円〜55万円
檜づくしの家
  • 理想に合わせて設計できるセミオーダー型住宅
  • 平屋・ロフト・二階屋スタイルからタイプ選択できる。
  • 40種類の間取りからプラン選択。
  • 6色のカラーバリエーションから木のテイストを選択。
  • ドア4種類、サッシは12通りの組み合わせ、外壁のカラーは8色、それぞれデザインや色を選択できる。
  • オプションで日本の町並みシリーズの外観も選べる。
40万円〜60万円
建売住宅
  • 「金箔の家」「デニムの家」「あかね材の家」など8つのコンセプトで住まいをデザインした建売住宅を提案している。
40万円〜

サイエンスホームの標準仕様

外観のデザインや外壁についてはどうなのでしょうか。この項目でチェックしたいと思います。

外観や外壁材

サイエンスホームは外壁には窯業系サイディングやガルバリウム鋼板を採用する事が多いようです。

※窯業系サイディングとは…セメントと木質成分を混合して製造される人工の外壁材の事で、セメント系の素材強度と木材系の特性である断熱性を最大限生かした壁材となります。日本の戸建て住宅7割以上が採用している外壁材です。

※ガルバリウム鋼板とは…鉄でできた板に金属メッキで加工したもので金属サイディングの一種です。 他のサイディング外壁と違い、軽量だったり耐久性があることから外壁材や屋根材として人気が高まっています。

サイエンスホームは日本伝統の工法や木の温もりが感じられる内装を採用しながらも、外観にはガルバリウム鋼板を採用するなど、外国風なデザインも取り入れています。

内装と外装のギャップに驚かれる方も多いと思いますが、和と洋を融合したような新しいモダン住宅は、特に若い世代には魅力的に感じるのではないでしょうか。

もちろん他の外観デザインの家を創る事も出来ますので、じっくりと担当の工務店と打ち合わせを行うようにしましょう。

選べる水回り設備

水まわりは大手メーカーの「TOTO」製の商品を採用しています。

浴室
  • TOTO:サザナ
キッチン
  • TOTO:ミッテ
  • レンジフードは、ファンの手入れが10年間不要な「スーパークリーンフード」を採用。
洗面化粧台
  • TOTO:「Vシリーズ」幅600㎜、高さ1800㎜タイプ
トイレ
  • トイレはTOTO製だか加盟店によって商品が異なる為、担当者に確認が必要。

サイエンスホームで建てる前の注意点

評判内容や特徴を見る限り、契約前に注意する所は以下の項目が挙げられます。

値引き交渉について

結論から申し上げれば、値引き交渉自体は難しくとも交渉のやり方やタイミングによっては以下の例ように引き出せるケースが有るようです。

値引きのコツ1. 競合他社と比較

商談をある程度まで進めたら、他社と競合する旨を伝えて営業マンに連絡をするのを控えましょう。出来れば同価格帯のハウスメーカー3社以上の競合他社と比較をする事が大切です。

これは自動車の購入でもそうですが、基本的に高額な買い物は競合他社と競争させる事が、より安く購入するコツでもあります。

例えあなたが「サイエンスホームに決めた」と思っていても、必ず他のハウスメーカーや工務店と比較しておいた方が値引き交渉も有利に働きます。

担当の営業マンに他社と迷っている事を伝えるのは損は無いと思います。

営業マンとしても、ここまで商談が進んだお客を離したくないのが本音なので、例え営業マンから「他と競合しなくても限界まで値引きします」と言われたとしても、遠慮なく競合して下さい。

サイエンスホームと価格が近いハウスメーカーとして、「レオハウス や タマホーム 、 アエラホーム 、 クレバリーホーム 、 ヤマダホームズ 、 アイフルホーム 、ユニバーサルホーム 」などが挙げられます。

注文住宅で失敗した人のほとんどが間違った施工会社に依頼してしまったと後悔しています。しっかり他のハウスメーカー又は工務店の情報を集めて後悔のないよう判断できるようにしましょう。

サイエンスホームが本命の人でも他に候補として挙げられる会社にもプランや価格を比較しておくことをお勧めします。

間取りプランや見積りを複数社から比較検討するならタウンライフがおすすめ!

価格や性能を複数社比較する為には間取り図や見積り書の確認が必須条件です。

一社ごとそれぞれ直接会社に訪問して見積り依頼又は打合せをして見積り比較する方法がありますが、それでは交通費や時間などの大幅な労力が必要です。

簡単に確認できる方法として、無料で一括見積りサービス「 タウンライフ家づくり 」を利用するのが便利です。
タウンライフ家づくりは、全国600社以上の住宅ハウスメーカー・工務店の中から・見積り・オリジナル間取り図まで無料で一括請求できる便利なサービスです。
第三者調査機関からも注文住宅分野では「顧客満足度1位」、「知人に勧めたいサービス1位」、「使いやすさ1位」の3冠取得している人気のサービスです。
これから家作りを計画する方で希望した間取り図や工事費用を事前に知りたい人は活用しても損は無いと思いますので、興味がある方は活用してみてください。

申込はこちら

お勧めのポイント

  • 自分が希望を形にした間取りプランを作成してくれる。
  • 間取り条件に合せた「資金計画(総費用・見積り)」を取り寄せすることができる。
  • 住宅メーカー独自のネット上に出回っていない「土地情報」を提案してくれる。
  • 複数社比較・工夫することで数百万のコストダウンも実現可能。
  • 自宅から一歩も出ず間取り図や見積書の資料を取り寄せできる。

値引きのコツその2. 契約前の1度だけ

これは全てのハウスメーカーでも同じですが、基本的には値引き交渉はとっておきの一度だけにすべきです。

契約前に小刻みに値引き交渉を行うと、営業マンも本気で取りあってくれなくなります。

値引き交渉を行うのは一度きり、本契約の判を押すか押さないかの一度きりの交渉が一番効果的です。

このタイミングだけは遠慮無用で、少し大胆にお願いをしてみる事をおすすめします。

フランチャイズである為地域の工務店によってレベル差がある

サイエンスホームは、フランチャイズによるシステムを採用している為、地域によって工務店の施工精度や大工の腕のレベル差が発生します。

また、営業担当者によって良し悪しのばらつきがある為、建築に関する知識をつけてこだわりたい部分など明確に伝えられるようコミュニケーションをとる必要があります。

例えば施工性を良くしたい場合は以下の交渉をして担当者の反応を見て判断することもお勧めです。

  • オプションで気密工事と測定をやって頂くようお願いし、気密測定の合格基準であるC値の数値を1.0以下にするよう要求する。
  • 値引き要求はしない代わりに良い職人(大工)を付けるようにお願いする。
  • 引き渡しまでの工期を短くせず余裕を持たせた日数にする。
  • 建設期間中に発生したトラブルや損害についての対応を明確にし、お互いに合意してから契約をする。

時間をかけてでも、上記のような交渉を契約前に行い納得してから進めることが大切です。

担当者の対応に不満がある場合、理由を説明し申し出れば変更してくれるケースもありますので建てる前に確認してみましょう。

合わせて知っておきたい関連記事はこちら ↓

注文住宅の契約の流れと契約前にやっておくべき7つの条件

標準仕様のままだと断熱性能が悪い

サイエンスホームは構造躯体の外側から断熱する外張り断熱を採用しています。

効果の高い断熱方法なのですが、内側からも断熱しないと大きな効果を見込む事は出来ません。

ダブル断熱を採用するハウスメーカーが増えている中で、外側だけの断熱では物足りないのは否めないと思います。

住み心地に直結する部分なのではデメリットとして考えたいです。

特に断熱性に関しては一度施工してしまうと、壁を壊さない限り断熱材の増量は出来ないので、予めオプション導入を検討した方が良いかもしれません。

耐震等級が不明確

サイエンスホームは、フランチャイズによるシステムを採用している為、個々の加盟店によって対応できる耐震等級が異なる場合があります。

公式ホームページを見ても、どこにも耐震等級に関して記載がされていないことがわかります。

耐震等級の取得するには申請費用や性能を確保する為、間取り制限を受けることがあります。

費用や間取りなど制限がありますが、その分地震保険が割引や、大地震が起きても耐えられる家が建てられるメリットがあります。

耐震等級には1~3とランクがあり、等級3が最も耐震性能が高い評価とされています。

等級3の性能を希望する場合、3階建てや吹抜け、大きな窓を設けた間取りの設計は性能基準を満たすことができない可能性が高いので事前に設計担当者にヒアリングしておく事をお勧めします。

耐震等級3に対応したハウスメーカーを紹介した記事はこちら ↓

耐震等級3のハウスメーカーは何社ある?免震・制振の違いとは?

保証年数が他のメーカーに比べて短い

サイエンスホームの保証期間は、フランチャイズによるシステムを採用している為、個々の加盟店によってアフターサービスが異なる場合があります。

冒頭でも説明した通り「品確法」で定められた保証期間は最低10年は付いていることが義務とされています。

この規定は全てのハウスメーカーや工務店に該当します。

また、他のメーカーでは「品確法」で定められた期間よりも長い初期保証30年まで対応している会社もあります。

もし、長い期間の保証を求めている人やアフターサービスの対応が不安な人は、長期優良住宅を選択する若しくは他のメーカとの保証内容を比較検討して判断したほうが良いでしょう。

長期優良住宅に対応したハウスメーカーを紹介した記事はこちら ↓

長期優良住宅対応できるハウスメーカー坪単価比較【2021年版】

サイエンスホームの実績と特徴について

坪単価

サイエンスホームの坪単価はフランチャイズ制の為、公表はされていませんがネットによる口コミや独自に調査した所、40~60万円(建物本体価格)が目安額です。

建坪 本体価格(目安) 建築総額
25坪(約83平米) 1,000万円~1,500万円 1,500万円~1,950万円
30坪(約99平米) 1,200万円~1,800万円 1,800万円~2,340万円
35坪(約116平米) 1,400万円~2,100万円 2,100万円~2,730万円
40坪(約132平米) 1,600万円~2,400万円 2,400万円~3,120万円
45坪(約149平米) 1,800万円~2,700万円 2,700万円~3,510万円

基本的な仕様は同じですが、オプション設備によって価格は異なります。

また建物本体価格以外にも、外構工事・その他別途工事・諸経費などがかかる場合があります。

これからサイエンスホームで家を建てる予定の人は、最低でも1950万円以上の予算は準備しておく必要があるでしょう。

構造・工法

サイエンスホームでは日本伝統の在来工法(木造軸組工法)を採用しています。

軸組工法はツーバイ工法などと比較すると工期短縮は難しい一面があるのですが、サイエンスホームでは独自の施工工法と精度の高いプレカットで加工された集積材を使用する事で品質の保持と工期の短縮を実現しました。

軸組とパネルを組み合わせたハイブリッド工法により頑丈な構造躯体にも期待が出来ます。

壁の施工方法には「真壁づくり」と「大壁づくり」の2種類の工法があります。

壁の構造は、内側と外側で仕上げこそ違いますが、家の基礎から屋根までを繋いでおり、柱や筋交い、銅抜き、胴差しといった構造で壁面を構成しています。

真壁づくりは柱を隠さずに見せる工法の事で、日本の古い家屋や和室などでは柱の見えている真壁づくりを採用している事が多く見られます。

大壁づくりは、最近の住宅で用いられる工法で柱を壁で隠す工法です。

但し、断熱性や遮音性に関しては「大壁づくり」の方が優れているとされていますので、その辺りは考慮しておくべきでしょう。

耐震性能

サイエンスホームでは、日本伝統の在来工法(木造軸組構法)とパネルで建物を支えるモノコック工法を組み合わせる事で強度や耐震性を高める施策を行っています。

地震に強いとされる壁パネル工法は最近の主流の工法ですが、高温多湿に適した在来工法と融合させる事で、互いの長所を活かせる内容になっています。

柱は国産の檜(ひのき)を使用し、壁パネルは壁倍率の高い「NOVOPAN」を採用。

地震など外力に強い構造なので耐震性能に期待が持てそうです。

またサイエンスホームでは制震工法にも注力していてます。

制震とは、地震のエネルギーを熱エネルギーに変換して放出するダンパーの事で、「地震エネルギー吸収システムジーバ(GVA)」を採用しているそうです。

東京都庁や横浜ランドマークタワーでも活躍している「住友スリーエム製ダンパー」を採用しているそうですが、これはオプションになりそうです。

地震に強い工法や制震ダンパーの採用など、耐震性に注力こそしていますが、サイエンスホームでは耐震等級に関しての記述は無く、フランチャイズ加盟店によって、耐震等級はマチマチのようです。

これはフランチャイズ系のハウスメーカーで良くある事なので、不安な方は事前に担当の方に耐震等級何相当になるのかを聞いておくようにしましょう。

気密性・断熱性

サイエンスホームの断熱対策は、「外張り断熱」を採用しています。

外張り断熱を採用しているハウスメーカーは他にもあるのですが、内側からも断熱する「W断熱」を採用しているところが多いです。

断熱材の変更は後から行う場合は壁を壊す必要がある為に大変です。

サイエンスホームで断熱性能を求めるなら、ダブル断熱の施工を検討しておいた方が良いかもしれません。

また、断熱材の標準仕様はFC加盟店や地域によってが変わりますので担当者との確認が必要です。

独自に調べた結果、現在採用されている材料や開口部は以下の通りです。

外張り断熱構法
外壁:クランボードと呼ばれる硬質ウレタンボード(厚みは不明)
天井:不明
床下:不明
ガラス:不明
サッシ:アルミ樹脂複合サッシ(寒冷地などでは樹脂サッシなどを採用されている場合がある)
建物の断熱性能 加盟店(奈良店)では気密測定を全邸実施しており、平均実測値としてUA値は0.75W/㎡・k、C値は0.5cm²/m²と公表している。

UA値とは、家の内外の温度差がある場合にどれだけ熱が損失するのかを数値化した値のことで、数値が小さい程熱損失が小さいことを示しています。

C値とは、建物の隙間面積を数値化したもので、数値が低い程高い断熱性能が高い(一般的には1.0以下であれば断熱に影響はないと言われている。

C値は希望した住宅の間取りや施工会社の腕のレベルによって大きく左右されます。

建物の隙間が大きいと、音が外に漏れたり、隙間風が内部に入ったりして防音性や断熱性能が低下します。

断熱性能や防音性能にこだわりがある方は、契約前の条件として引き渡し前に気密試験を行い対応可能なC値を担当者と相談して契約条件をつけておくこともお勧めです。

省エネ住宅ZEH

サイエンスホームでは断熱性・気密性に優れた真壁造りの家に、高断熱サッシ・ガラスや太陽光発電を用いたZEHのモデルプランを規格化しています。

しかし、ZEH補助金をもらう場合は認定住宅として申請しなければなりませんので、希望するのであれば、必ず申請できるかどうか確認するようにしましょう。

ZEH住宅にすることで得られる補助金や太陽光発電の設置費用について合わせて知りたい人は以下の記事も参考にしてみてください。↓

太陽光発電の設置費用と購入後の収益成功率を上げる方法とは?

新築住宅補助金【2020年版】優遇制度や申請、対象物件とは?

サイエンスホームの保証とアフターメンテナンス

アフターメンテンス

サイエンスホームでは、フランチャイズ経営なので各地域の加盟店(工務店)によって異なりますので契約する会社の担当者との確認が必要です。

保証期間について特に公開されていなかった為、住宅品確法によって定められた最低基準(新築住宅の売買契約において原則として引き渡した時から10年間)だと思われます。

この規定は、売主(工務店のような建設業者、直接売買しているハウスメーカー)に対しての責任についての法律として、住宅品確法第95条によって定められています。

保証期間・アフターサービス

保証期間やアフターサービスは、主に以下の項目が挙げられます。

  • 構造躯体(柱・壁・基礎など)や防水は引渡しから10年保証
  • 白蟻は引渡しから10年保証(一般的な保証期間)

サイエンスホームは、フランチャイズ経営なので各地域の加盟店(工務店)と建築請負契約をしなければなりません。

工事期間中に契約した工務店が倒産した場合の不測の事態が発生したときでも建物完成・引渡しまで保証してくれる「住宅完成引渡し保証制度」という制度があります。

住宅完成引渡し保証制度は、契約した工務店が倒産した後に発生した追加料金もすべて保証してくれる制度でもあります。

また、上記の内容以外にも契約前に担当者と事前に以下の内容を確認しておくようにしましょう。

  • 各地域の販売店もしくは本社などいざというときに誰が保証について対応してくれるか。
  • 保証書による書面で確認できるか。
  • 地盤沈下や完成引き渡しの保証について

間取りプランがもらえるサービスは日本で「タウンライフ」だけ!

間取りプランがもらえるサービスは日本でタウンライフだけです。

タウンライフと他のサイトを比較すると一目瞭然!

比較項目 タウンライフ HOME’S 持ち家計画
見積り
間取りプラン × ×
土地情報・土地探し × ×
特典

成功する家づくり7つの法則

初めての家づくりノート

限定e-book

タウンライフ家づくりは、全国600社以上の住宅ハウスメーカー・工務店の中から・見積り・オリジナル間取り図まで無料で一括請求できる便利なサービスです。

お勧めのポイント

  • 自分が希望を形にした間取りプランを作成してくれる。
  • 間取り条件に合せた「資金計画(総費用・見積り)」を取り寄せすることができる。
  • 住宅メーカー独自のネット上に出回っていない「土地情報」を提案してくれる。
  • 複数社比較・工夫することで数百万のコストダウンも実現可能。
  • 自宅から一歩も出ず間取り図や見積書の資料を取り寄せできる。

第三者調査機関からも注文住宅分野では「顧客満足度1位」、「知人に勧めたいサービス1位」、「使いやすさ1位」の3冠取得している人気のサービスです。

申込利用方法について

申込方法の流れは以下の通リです。

  1. 建てたい場所やエリアを選択。
  2. 希望条件・連絡先を入力。
  3. 対応可能なハウスメーカー候補から間取り提案を受けたい会社を複数選択。

1.~3.それぞれ入力後ボタンを押して完了。

あとは、資料・間取り図・見積書が届くのを待つだけです。

その後、比較検討して気に入ったハウスメーカーと契約し家の設計から完成引き渡し後、入居するという流れとなります。

家づくりの成功の秘訣は業者選びでほぼ決まります。

後悔しないためにも比較検討することをお勧めします。

これから家作りを計画する方で希望した間取り図や工事費用を事前に知りたい人は活用しても損は無いと思いますので、興味がある方は活用してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました