外壁材の種類
住宅の外壁は美観性はもちろんのこと、防火性、防音性、防水性、断熱性など日々快適に過ごす為には重要な部分といえます。
これらの性能を仕上げ材のみで全てクリアすることは難しく、不足している所は建物の構造材料・下地材や継ぎ目の納まり方法など他の部分で補わなくてはなりません。
その性能の中で外壁材で補わなくてはならないのはやはり防水性、断熱性を重視する必要性があり、またメンテナンスする上での材料自体の耐用年数を比較した結果で材料を選定すると良いと思います。
外壁材で主に使用されている種類は「モルタル」「サイディング」「ALCパネル」「タイル張り」などがあります。
サイディング
サイディングは板状の外壁材を総称したもので工場生産により品質が安定しています。
一般的に窯業系が多く使用されていますが、種類や特徴は製品によってそれぞれ性能が異なります。
モルタル
モルタルに含まれる材料はセメント・水・砂を混ぜ合わせたものです。
この外壁材は不燃材料の為、防火性が高く継ぎ目がなく、どんな形状の外壁にも対応できるデザインの自由度の高いといえます。
施工方法は、現場での職人の手作業によるもので、左官工の能力や塗装工の腕、現場での品質管理によって仕上げや耐久性能に大きな差が生じます。
ALCパネル
ALCとは、ケイ酸質、石灰質、アルミニウム粉末を主原料としたコンクリートパネルのことです。
特徴としては、厚型と薄型の2種類あり、薄型は厚さ35mm~75mm未満(主に木造や鉄骨造に使用)、厚型は厚さ75mm以上(主に鉄骨造、鉄筋コンクリート造などに使用)されています。
また、耐火性・断熱性が高く非常に優秀な外壁材ですが、ALCは多孔構造なので防水性はほとんどありません。
防水性能がない塗装仕上げを選択してしまった場合、ALCは水を吸水してしまう為、内部から外壁が崩れてしまう可能性があります。
そのため、ALC外壁の防水性の低さは仕上げ材の防水機能で補います。仕上げ材に使用する塗料は防水性・弾性の高いものを選ぶのがポイントです。
塗料は種類によって価格が異なり、フッ素塗料やシリコン塗料はアクリル、ウレタン系塗料に比べて価格が高くなりますが、その分寿命が長いため塗り替え頻度が少なく済むメリットがあります。
タイル張り
タイルは、粘土を主成分とした原料を、板状にして焼き固めたものをいいます。
外壁に貼る工法は、主に以下の2種類あります。
- サイディングと同様のパネルを下地板とした「乾式工法」
- モルタルで下地を作り、その上からタイルを貼る「湿式工法」
実際に掛かる費用は「乾式工法の場合、タイルの材料価格+サイディング下地材」、「湿式工法の場合、タイルの材料価格+モルタル下地材」となります。
外壁材の総合比較表(種類、価格、性能)
これらの材料のそれぞれ性能評価やコスト面について総合比較表によりまとめました。
項目 | モルタル | 窯業系サイディング | 金属系サイディング | 樹脂系サイディング | 木質系サイディング | ALCパネル | タイル張り |
耐火性 | ◎ | ◎ | 〇 | △ | △ | ◎ | 〇 |
防音性 | 〇 | △ | △ | △ | △ | ◎ | 〇 |
防水性 | 〇 | △ | 〇 | 〇 | × | × | 〇 |
断熱性 | 〇 | 〇 | ◎ | △ | ◎ | ◎ | ◎ |
美観性 | ◎ | ◎ | ◎ | △ | 〇 | 〇 | ◎ |
コスト | 2280~4770円/㎡ | 4110~6570円/㎡ | 4860~5390円/㎡ | 4230円/㎡ | 15200円/㎡ | 4820~8570円/㎡ | 2450~8900円/㎡ |
耐用年数 | 20年~40年 | 20年~40年 | 20年~40年 | 20年~40年 | 20年~40年 | 60年 | 40年 |
メンテナンス周期 | 5~10年 | 8~10年 | 8~10年 | 15年 | 7~10年 | 10~15年 | 15~20年 |
凡例 ◎ → 良い 、〇 → 普通 、 △ → やや劣る 、 × 、劣る |
|||||||
下地材の性能評価と価格の判断基準
|
人気の外壁材ランキング
1位 窯業系サイディング
木造住宅の殆どがこの下地材を使用されています。
理由として挙げられるのは以下の通りです。
- 種類や性能が要望に応じて幅広く選択できる。
- 性能が全体的にバランスが良い。
- 重量が軽く、必要な強度に合わせて厚さも多く選択できる。
2位 モルタル
木造以外にも鉄筋コンクリート造などにも使用されています。
理由として挙げられるのは以下の通りです。
- 塗装仕上げによって耐久性能が上がり、デザインも要望に応じて幅広く選択できる。
- コストも安く、性能バランスが良い。
- 施工実績が多く、補修がしやすい。
3位 金属系サイディング
木造又は鉄骨住宅にこの下地材を使用されています。
理由として挙げられるのは以下の通りです。
- ひび割れや凍害に強い
- 断熱性能が高い
- 継ぎ目が少なく、漏水の発生がしにくい。
外壁材の選ぶ方
価格が予算に合っているか
メンテナンスの頻度はどのくらいか
外装材 | メンテナンス頻度 |
窯業、金属系サイディング | 8~10年 |
モルタル | 5~10年 |
ALCパネル | 10~15年 |
タイル張り | 15~20年 |
「ALCパネル」、「サイディング」などの納まりは継ぎ目が生じるためコーキングを行います。
下地材の周期が15年だったとしても、コーキングそのものは8年~10年で伸縮し、隙間が生じてきますので定期的な周期は約10年と判断した方がよいでしょう。
「モルタル」の場合は継ぎ目はなく、コーキングの必要はありません。しかし、どれだけ良い施工をしても5~10年以内にはひび割れが発生します。
塗装を施すことによって周期を延ばすことは可能ですので塗装仕上げまたは施工業者選定は重要です。
「タイル張り」は施工方法が良ければ20年以上メンテナンスをしなくても大丈夫な所もありますが、もっとも注意して欲しいのは浮きと剥がれです。
これは、施工不良や継ぎ目・コーキングの劣化が原因でタイルの裏側に水が侵入し、浮きや剥がれが発生します。
またメンテナンスが少ない「乾式工法」を採用しても、下地のサイディングには継ぎ目があるので、水が侵入しないように注意が必要なため、浮きが剥がれ、継ぎ目やコーキングの劣化を定期的に確認しましょう。
好みに合うデザインか
外壁下地材と塗装仕上げの組み合わせについて
外壁下地材は、塗装仕上げや工法など建物構造体との組み合わせによっても性能が異なります。
下地材または構造材の種類は主に「木部」、「鉄鋼面」、「亜鉛めっき鋼面」、「モルタル面・コンクリート面」と4つに分類されます。
下地材に加えて塗装仕上げを行うことでさらに性能を高めることが可能となりますが、塗装の種類や組み合わせの特徴を理解していなければ、性能が向上せず、お金を無駄にしてしまいます。
例えば、木造・鉄骨住宅の場合の外壁材選定方法は、構造材そのものが耐火性、防水性、防音性などが劣る為、その部分を補えるモルタル下地+上塗りにシリコン系塗料の吹き付けタイルを選定する方法や、ALCパネル下地+フッ素系塗料などが考えられるでしょう。
鉄筋コンクリート住宅の場合は、耐火性能も高く、かつ外壁厚さが180mm以上あれば躯体のみでも防音性能は高いのが特徴的です。
防水面はそれほど性能は高くはないので、防水性・耐久性を高める効果があるシリコン系塗料やフッ素系塗料を仕上げに使うと効果的だと思われます。
塗装仕上げでも下地の材料によって適していない塗装をしてしまうと効果が発揮できず、お金だけ無駄にしてしまいます。
注意点として、同じアクリル系塗料でも各メーカー製品によって下地材が木部やコンクリート面が可能であっても、他のメーカーでは対応できないこともあります。
使用する前に、塗料のカタログ資料若しくはメーカーに問い合わせをし、確認する方がよいでしょう。
外壁塗装の種類と特徴、耐用年数
外壁塗装の種類と特徴、耐用年数について以下の通り紹介しますので参考にしてみて下さい。
項目 | 耐用年数 | 特徴 | 目安価格 |
アクリル系塗料 | 5~7年 | 塗料の中で一番安価ですが、耐用年数が短いので、頻繁に塗り替えが必要な場合などに適した塗料となります。 | 1500~1800円/㎡ |
ウレタン系塗料 | 7~10年 | 耐久性や耐候性など、比較的性能が高いのに費用も安価な塗料です。
ただ耐用年数が低いので、将来的にかかるメンテナンス費用を考えた際は、高くついてしまうかもしれません。 |
1900~2500円/㎡ |
シリコン系塗料 | 10~15年 | 発注者や業者さん共に選ばれている人気の塗料がシリコン系の塗料です。
耐用年数も高めなのに費用も抑えられる優れものです。塗料選びに困った場合はお勧めです。 |
2800~3000円/㎡ |
フッ素系塗料 | 15~20年 | 耐用年数が長いので、将来的に塗り替えることを考えると、塗り替え回数を減らせることができ、将来的なメンテナンス費用を抑える事ができます。 | 4000~5000円/㎡ |
断熱、セラミック系塗料 | 15~20年 | 遮熱系や断熱系、自然の力を利用して汚れを落とす無機系、その他セラミック系の塗料などありますが、どの特殊系の塗料も高性能となるため、費用も高額になります。
良い塗料だからといって特殊系の塗料を選んでしまうと、予算以上になりますので、注意をしましょう。 |
4500~5500円/㎡ |
上記の価格や特徴、耐用年数や性能についてはカタログ資料、業者見積、施工実績による総合評価での内容となります。
まとめ
外壁材を選定するうえでも建物構造、下地材、仕上げや工法など様々な特徴を理解しなければ自分の思った快適な生活がイメージできないとおもいますので参考になれば幸いです。
また今後のメンテナンスも意識した材料や仕上げの選定をすると後悔しない家作りになるでしょう。
間取りプランがもらえるサービスは日本で「タウンライフ」だけ!
タウンライフ家づくりは、全国600社以上の住宅ハウスメーカー・工務店の中から・見積り・オリジナル間取り図まで無料で一括請求できる便利なサービスです。
以下の他のサイトを比較してもわかるように間取りプランがもらえるサービスは日本でタウンライフだけです。
比較項目 | タウンライフ | HOME’S | 持ち家計画 |
見積り | 〇 | 〇 | 〇 |
間取りプラン | 〇 | × | × |
土地情報・土地探し | 〇 | × | × |
特典 | 〇
成功する家づくり7つの法則 |
〇
初めての家づくりノート |
〇
限定e-book |
お勧めのポイント
- 自分が希望を形にした間取りプランを作成してくれる。
- 間取り条件に合せた「資金計画(総費用・見積り)」を取り寄せすることができる。
- 住宅メーカー独自のネット上に出回っていない「土地情報」を提案してくれる。
- 複数社比較・工夫することで数百万のコストダウンも実現可能。
- 自宅から一歩も出ず間取り図や見積書の資料を取り寄せできる。
第三者調査機関からも注文住宅分野では「顧客満足度1位」、「知人に勧めたいサービス1位」、「使いやすさ1位」の3冠取得している人気のサービスです。
申込利用方法について
申込方法の流れは以下の通リです。
- 建てたい場所やエリアを選択。
- 希望条件・連絡先を入力。
- 対応可能なハウスメーカー候補から間取り提案を受けたい会社を複数選択。
1.~3.それぞれ入力後ボタンを押して完了。
あとは、資料・間取り図・見積書が届くのを待つだけです。
その後、比較検討して気に入ったハウスメーカーと契約し家の設計から完成引き渡し後、入居するという流れとなります。
家づくりの成功の秘訣は業者選びでほぼ決まります。
後悔しないためにも比較検討することをお勧めします。
これから家作りを計画する方で希望した間取り図や工事費用を事前に知りたい人は活用しても損は無いと思いますので、興味がある方は活用してみてください。
↓
コメント