※この記事には【PR】タウンライフ家づくりの広告が含まれております。
木村工務店の基本情報
基本情報 | ||
会社名 | 株式会社 木下工務店 | |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿6-5-1新宿アイランドタワー9F | |
コスト(坪単価) | 40~70万円 | |
実績がある工法 | 木造のみ | |
対応事業※ | 注文住宅、土地分譲事業、リフォーム(木下のリフォーム)の他、不動産仲介事業など
※木下グループ制で事業展開をしており、不動産部門とリフォーム部門、戸建販売部などの他多様なグループで構成している。 |
|
営業拠点・施工エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城の一部のみ | |
許可・登録・免許 |
|
|
住宅性能評価 | 長期優良住宅対応可 | |
顧客満足度 | 2022年オリコンの顧客満足度は高評価企業 | |
住居の性能の特徴 |
|
|
安心・快適に力を入れているポイント |
|
|
公式サイト | 木下工務店HP |
木下工務店は木下グループ傘下の注文住宅の設計施工を行っているハウスメーカーです。
1980年代には「ビューバレー」名称で分譲マンションのデベロッパー事業を展開していましたが、現在は注文住宅を主力商品としています。
また、「完全自由設計」でつくる木造住宅を手掛けており、下請けによる施工を行わず直接自社管理による設計・施工を行っています。
下請け任せにしないハウスメーカーとして注目されている方も多いのではないでしょうか。
木下工務店で家を建てた方が良い人の特徴
木下工務店と相性が良い人の特徴は以下の通リです。
- 関東エリアで土地を持っている方(あるいは購入予定の方)
- 地震に強い家に住みたい人
- 間取りにこだわりがある人
- 高気密・高断熱の住宅を建てたい人
以上の内容に多く当てはまる方は、木下工務店に間取りや見積もりの作成依頼をしてみるのもいいかもしれません。
特に高気密・高断熱で耐震性に優れている住宅を完全自由設計で建てたい人におすすめです。
また、他のハウスメーカーでは、間取りの作成に制限がある場合がありますが、木下工務店は職人の技術レベルが高く、幅広い間取り設計に対応できます。
その為、制限される範囲が狭く、自分のこだわりを間取りに反映できます。
よく比較されるハウスメーカーとして、「一条工務店 、 住友不動産 、 スウェーデンハウス 、アイフルホーム 、 タマホーム 、 グレバリーホーム 、 日本ハウスHD 、 ミサワホーム 、 セルコホーム 」などが挙げられます。
注文住宅で失敗した人のほとんどが間違った施工会社に依頼してしまったと後悔しています。
しっかり他のハウスメーカー又は工務店の情報を集めて後悔のないよう判断できるようにしましょう。
木下工務店が本命の人でも他に候補として挙げられる会社にもプランや価格を比較しておくことをお勧めします。
間取りプランや見積りを複数社から比較検討するならタウンライフがおすすめ!
価格や性能を複数社比較する為には間取り図や見積り書の確認が必須条件です。
一社ごとそれぞれ直接会社に訪問して見積り依頼又は打合せをして見積り比較する方法がありますが、それでは交通費や時間などの大幅な労力が必要です。
↓
お勧めのポイント
- 自分が希望を形にした間取りプランを作成してくれる。
- 間取り条件に合せた「資金計画(総費用・見積り)」を取り寄せすることができる。
- 住宅メーカー独自のネット上に出回っていない「土地情報」を提案してくれる。
- 複数社比較・工夫することで数百万のコストダウンも実現可能。
- 自宅から一歩も出ず間取り図や見積書の資料を取り寄せできる。
木村工務店の評判と評価のまとめ
評判を含めた総合評価
担当者の評判や評価 ローコストのハウスメーカーと比べて、家の造りやデザイン性の高さ、設計士さんの提案(法律的な構造、防火壁など)や説明も含めて木下工務店が一番でした。 また、担当者も職人の方も真面目で対応が良かったです。
木下工務店で建築してもらってますが設計と大工さんの技量がかなり高く、丁寧かつ細かい所まで、随所に工夫をしてくれていて安心してお任せ出来てます。 木下工務店にお願いして良かったな。と感じてます。
営業マンや現場職人にも当たり外れがあるので、営業との相性と間取り図面を見て自分の考えに近い所を選ぶ方が総合的に満足できるか検討した上で判断した方が良いです。 また、自分自身も図面を見て検討できるようネット等でよく勉強してから行かれた方が打合せの回数や時間を軽減できると思います。
建物性能・間取りに関する評判や評価 吹き抜けやスチール階段のデザインの詳細まで設計士とゼロからデザインを作ることができる所が魅力です。 土地を最大限に活かすために、3階建てなどの建物を提案してもらいました。 また、完全自由設計のため家の形の自由度が高く、土地の建蔽率ギリギリの大きさまで建物を広くできたのもメリットです。
斜線規制規制についてもギリギリの寸法までサイズアップしてくれたり、完成後の家具の配置などを打ち合わせしていたので、家具の配置を考慮した提案が受けられてよかったです。
地震にも非常に強いつくりにするため独自のDUOフレーム工法を採用しています。 実験データにより揺れを最大70%軽減できるとの説明もあって安心感がありました。
入居後に関する評判や評価 10年経っても家の中の断熱性や遮音性は変わらず良い状態だと感じます。 断熱材がしっかりしているせいか、冬場はとても温かく感じます。 木下工務店は24時間コールセンターがありますので、何かあれば相談でき、安心です。
そして、一番いいと思ったのは50年保証です。
10年目からは有料になってしまいますが、50年保証していだだけるというのはとてもよかったと思っています。
評価内容でわかるメリット
冒頭で木下工務店の評価・評判などの紹介内容と独自に調査した内容をまとめると以下のメリットが挙げられます。
- 担当者の対応が良かった。
- 自分のこだわりを間取りに反映することができる完全自由設計が可能。
- 地震に強い住宅「DUOフレーム工法を採用」が建てられる。
- 気密性・断熱性が優れている
- 職人の技術レベルが高い専属の職人組織「キノシタマイスタークラブ」が施工を担当している
- 耐震等級3(最高等級)を取得している為、耐震性能が高い。
- 家作り以外の土地情報も提供や引っ越しするまでの仮住まいまで対応可能。
これらのメリットがあるといえますので、注文住宅として比較検討しても良いハウスメーカーといえるでしょう。
また、木下工務店のDUOフレーム工法は、揺れを最大70%軽減できるとの実験データがあり、繰り返す余震にも効果を発揮します。
加えて20年間の地震性能保証が受けられるのもメリットで、規定通り施工されDUOフレーム工法を採用している建物は、最大600万円の地震性能保証が受けられます。
メリットについて補足説明
木下工務店は、下請けによる施工を行わず直接自社管理「キノシタ マイスタークラブ」による設計・施工を行っている点です。
注文住宅を建てる際に、ハウスメーカーと下請け業者で要望が通ってなかったり、工期遅れや手抜き施工など建築現場でのトラブルが多いイメージがあると思います。
その点、木下工務店では「家の良さは、職人の良さ」を掲げており、家づくりのマイスター(職人)達がそれぞれの専門分野を担当して家づくりを行います。
また、建築業界ではよく見られる重層下請けによる施工は一般的に余計なコストが掛かりますが、この直営施工システムを採用する事で、中間マージンなどのコスト削減を実現する事が出来ます。
評価内容でわかるデメリット
- 営業マンや現場職人にも当たり外れがある
現場施工や営業マンに対して「当たり外れが有る」といった声は、人によって担当者の対応や相性など感じ方に異なるものです。
これは、どのハウスメーカーや工務店にもあります。
良い家を作る為には、担当する人が自分にとって相性が良い人と出会えるかも大切ですが、依頼主も相手に希望する条件をうまく伝えたりできるようコミュニケーションを取ることも重要です。
どうしても、担当者とコミュニケーション取れない場合は、担当者を変更してもらうか他のハウスメーカーと契約するなどの決断も必要です。
住友不動産の標準仕様の内訳と住宅商品の紹介
注文住宅一覧表
木下工務店で注文住宅を建てた場合の平均的な坪単価は40万~70万円の範囲となるケースが多いようです。
商品別坪単価はあくまで目安程度となりますが、現在取り扱っている住宅一覧は以下の通りです。
商品名 | 特徴 | 坪単価 |
グラシヤス |
|
50~70万円 |
アーバングランシス |
|
45~70万円 |
シャルール |
|
45~65万円 |
クラス家 |
|
40~60万円 |
リベリテ |
|
40~60万円 |
レガート |
|
50~70万円 |
木下工務店では上記の全ての商品プランで「完全自由設計」を前面に推し出しています。
「完全自由設計」という一点においては、大手ハウスメーカーよりも特化しているハウスメーカーと考えて良いかもしれません。
標準仕様内訳
木下工務店の標準仕様内訳は以下の通リです。
構造・工法 |
|
基礎 |
|
外壁 |
※オプションで、タイル・吹き付け外壁を採用することも可能。 |
屋根 |
※オプションで、瓦屋根や金属屋根に変更することも可能。 |
断熱 |
※オプションで、採用する断熱材が異なる。 |
外部建具 |
|
ガラス |
※オプションで、採用するガラス仕様を変更可能 |
サッシ |
※オプションで、採用するガラス仕様を変更可能 |
内部仕様 |
|
内部設備 |
|
オプション工事 | 付帯設備(床暖房・電動シャッターなど)、空調、カーテン、外構など |
こだわりのポイント |
|
木下工務店で建てる前の注意点
評判内容や特徴を見る限り、契約前に注意する所は以下の項目が挙げられます。
住宅設備のグレードは低め
木下工務店は大手ハウスメーカーに比べて、会社の規模が小さく施工対応範囲も限られていることもあって年間着工数が多い訳ではありません。
大手ハウスメーカーが年間着工数の多さから、住宅設備を一括購入してコストダウンを図っているのに対して、木下工務店は分が悪い部分かもしれません。
住宅設備の費用やグレードに関しては、強みはあまり感じないと思っておいた方が良いでしょう。
値引き交渉について
結論から申し上げれば、殆どのハウスメーカーで注文住宅を建てる場合は、値引きは可能なものとお考え下さい。
例えばオプション分を値引いて貰うなどは当たり前の光景となります。
効率的に効果的に値引き交渉を行う為には、ある程度の予備知識やコツを覚えた方がスムーズです。
この項目では、木下工務店で値引き交渉を行う場合のコツをまとめたいと思います。
木下工務店 値引き価格の限界は?
木下工務店で注文住宅を建てた場合、どの位まで値引き交渉が可能なのでしょうか。
「100万円値引き出来た」という声もあればネット上では「200万円行けた」などの声もあったりします。
一般的には本体価格の5%程度が値引きの平均とされていますが、これも値引き交渉の仕方やタイミング次第では大幅に値引き率を伸ばす事が出来そうですね。
木下工務店 値引きのコツ 競合他社と比較する
木下工務店で検討をする場合は、同価格帯のハウスメーカーを比較対象として値引き交渉を行いたいところです。
よく比較されるハウスメーカーとして「一条工務店 、 住友不動産 、 スウェーデンハウス 、アイフルホーム 、 タマホーム 、 グレバリーホーム 、 日本ハウスHD 、 ミサワホーム 、 セルコホーム 」などが挙げられます。
特に木下工務店の場合は「完全自由設計」を売りにしているハウスメーカーなので、構造躯体部分よりも設備部分やオプション費用部分での交渉がやり易いかもしれません。
担当の営業マンに他社と迷っている事を伝えるのは損は無いと思います。
営業マンとしても、ここまで商談が進んだお客を離したくないのが本音なので、例え営業マンから「他と競合しなくても限界まで値引きします」と言われたとしても、遠慮なく競合して下さい。
特に木下工務店は年間着工数も多い訳ではありませんので、ここまで商談が進んだ顧客を逃がす訳には行かないなどの心理も働くと思います。
値引き交渉を行うタイミング次第では、大幅な譲歩を引き出せる可能性もありそうです。
但し、競合させる価格帯や構造が同じ商品など、比較対象はある程度選定しておいた方が良いでしょう。
なるべく同価格帯の競合メーカーや、同じ構造を採用しているハウスメーカーと比較する事で、営業マンからの値引きが引き出せる確率がグッと高まります
ですが、他社の注文住宅の商品や設備などによって比較するのは難しい面もあります。
また1社1社展示場へ行ってカタログを集めたりするのは正直、億劫ですよね。
価格や性能を複数社比較する為には間取り図や見積り書の確認が必須条件です。
一社ごとそれぞれ直接会社に訪問して見積り依頼又は打合せをして見積り比較する方法がありますが、それでは交通費や時間などの大幅な労力が必要です。
お勧めのポイント
- 自分が希望を形にした間取りプランを作成してくれる。
- 間取り条件に合せた「資金計画(総費用・見積り)」を取り寄せすることができる。
- 住宅メーカー独自のネット上に出回っていない「土地情報」を提案してくれる。
- 複数社比較・工夫することで数百万のコストダウンも実現可能。
- 自宅から一歩も出ず間取り図や見積書の資料を取り寄せできる。
木下工務店 値引きのコツ 決算期を狙う
これはどこのハウスメーカーでも言える事ですが、営業マンにはノルマが存在します。
成績の悪い営業マンの場合は特に値引き交渉まで商談が進んでいるお客様は「絶対に逃がしたくないお客様」なので、決算期から逆算して商談を進める事が値引きを引き出せるコツとなるでしょう。
木下工務店はの決算月は3月末、半期決算は9月となります。
また一般的に家が売れ難い時期と重なる2月や8月などを狙うのも効果的です。
木下工務店 値引きのコツ 契約前の1度だけ
これは木下工務店以外の全てのハウスメーカーでも同じですが、基本的には値引き交渉はとっておきの一度だけにすべきです。
契約前に小刻みに値引き交渉を行うと、営業マンも本気で取りあってくれなくなります。
値引き交渉を行うのは一度きり、本契約の判を押すか押さないかの一度きりの交渉が一番効果的です。
また、同価格帯や同じ断熱性能を重視したハウスメーカーと競合させるのは住宅を購入する上で「絶対条件」と考えるべきです。
ある程度商談が進んだ段階で、「実は他社も検討しているので少し考えさせて下さい」と一旦交渉をストップさせるのも大事な駆け引きです。
このタイミングだけは遠慮無用で、少し大胆にお願いをしてみる事をおすすめします。
木下工務店 値引きのコツ 詳細見積もり内容を分析
契約前に必ず確認しておきたいのは、「工事内訳詳細」などの「詳細見積もり」を貰っておく事。
ここには例えば「床の単価×○平米」「洗面化粧台の個数×金額」など、どの部分にどれだけの金額が掛かっているのかが詳細に書いてある見積もりです。
注文住宅を建てる場合に掛かるコストが全て細かく記載してあるので、必ずこの内容を把握するようにしましょう。
尚、この内容をキチンと把握する事で、競合他社との価格の違いが具体的に判るようになってきます。
営業マンとの値引き交渉がやり易くなります。
施工エリアが限られる
木下工務店は、施工エリアが限られている点がデメリットです。木下工務店の施工エリアは、首都圏を中心に展開しており、「東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城の一部のみ」となっています。
担当者の相性や品質について確認しよう。
木下工務店は、フランチャイズ展開を行っているため、店舗によってスタッフの質が異なります。
冒頭での評価や評判で各地域の営業担当者によって対応の良し悪しに差がある意見がありました。
これはどのハウスメーカー工務店にも社員の教育に細かく行き届かない場合や依頼主によって相性の感じ方に違いがあります。
より満足した良い家を建てる為には依頼主自身も建築に関する知識をつけてこだわりたい部分など明確に伝えられるようコミュニケーションをとる必要があります。
例えば施工性を良くしたい場合は以下の交渉をして営業担当者の反応を見て判断することもお勧めです。
- オプションで気密工事と測定をやって頂くようお願いし、気密測定の合格基準であるC値の数値を1.0以下にするよう要求する。
- 値引き要求はしない代わりに良い職人(大工)を付けるようにお願いする。
- 引き渡しまでの工期を短くせず余裕を持たせた日数にする。
- 建設期間中に発生したトラブルや損害についての対応を明確にし、お互いに合意してから契約をする。
時間をかけてでも、上記のような交渉を契約前に行い納得してから進めることが大切です。
合わせて知っておきたい関連記事はこちら ↓
木下工務店の実績と特徴について
坪単価
木下工務店の坪単価は40~70万円程度(建物本体価格)です。
坪数 | 本体価格 | 建築総額 |
25坪程度 | 1,000万円~1,750万円 | 1,750万円~2,275万円 |
30坪程度 | 1,200万円~2,100万円 | 2,100万円~2,730万円 |
35坪程度 | 1,400万円~2,450万円 | 2,450万円~3,185万円 |
40坪程度 | 1,600万円~2,800万円 | 2,800万円~3,640万円 |
45坪程度 | 1,800万円~3,150万円 | 3,150万円~4,095万円 |
基本的な仕様は同じですが、建物本体価格以外にも、外構工事・その他別途工事・諸経費などオプションによって価格は異なります。
費用は2〜3割プラスされることを念頭におき、予算に合ったプランと広さ(延べ床面積)を検討しましょう。
構造を複雑にするプランを選択すると、坪単価も高くなりますし建築費の他に土地を探している場合は、土地代もプラスで考えなくてはいけません。
これから木下工務店で家を建てる予定の人は、最低でも2275万円以上の予算は準備しておく必要があるでしょう。
相場額はその年ごとの物価や人件費によって変動しますので実際の価格を正確に知りたい方は、他のハウスメーカーからも見積りや間取り図をもらい比較することをお勧めします。
費用算出ポイントのまとめ
- プランによって坪単価が変わる
- 本体価格から諸経費、付帯工事費が2〜3割プラスされる
- オプションは追加した分だけプラス
- 土地代は別でかかる
構造・工法
木下工務店の注文住宅について、まずは構造や特長からまとめていきます。
木下工務店は主に「木造軸組構法」や「ツーバイフォー工法」を採用しており、外観もプランも内装も、家づくりにおける全ての部分で「完全自由設計」を掲げています。
注文住宅とは言っても、幾つかの選択肢から選ぶ形の住宅が多い中で、木下工務店では自由自在なプランニングを提案しています。
勿論、構造体や主要部材には安全性を確保する為の基準が設けられていますが、基準や法令をしっかりとクリアした上で、理想の住まいを提案する「自由度」「面白さ」を重視しているようです。
木下工務店の基礎
基礎は主に「布基礎」「ベタ基礎」がありますので、注文住宅を建てる際の基礎知識として覚えておきましょう。
布基礎とは…鉄筋で補強された逆T字型の基礎で、帯状の連続的に一体化した構造を持ち、上部からの力や地盤の構造によって不同沈下を防いでいます。 |
ベタ基礎とは…床全体に格子状に鉄筋を入れ、床面にコンクリートを打つ基礎のことで基礎全体で建物を支える事が出来る。 |
木下工務店の家づくりにおいて、高耐久化や長寿命化は、省資源・省エネルギーの観点からも重要と位置付けています。
特に「基礎」部分には注力しているようです。
木造住宅と相性が良いとされるベタ基礎を採用しており、建物の重さが面全体で伝わる為、地盤への負担を分散出来るのが特徴です。
木下工務店では基礎部分でも専門のマイスターが担当しますので、基礎部分に関しては概ね評判も良いようですね。
職人仕事を行ってくれるマイスター制度は現場施工で安心出来る点は大きな強みです。
耐震性能
ご存知の通り、日本は地震大国です。住まいの耐震性能は注文住宅を建てる際に重視すべきでしょう。この項目では木下工務店の耐震性能についてまとめたいと思います。
木下工務店は耐震性だけではなく制震システムにも力を入れているハウスメーカーです。
木下工務店「DUOフレーム工法」
耐震性だけを柱とした法律上の地震対策だけではなく、地震の力を建物内部の機構で減衰させる働きを持たせる制震性にも力を入れているハウスメーカーが増えています。
木下工務店では高層ビルの制震技術を木造住宅にも応用する「DUOフレーム工法」を採用。
この工法は、建物が受ける地震エネルギーを熱エネルギーに変換して放出する事で、地震の揺れは最大70%低減する事が出来るそうです。
また繰り返す揺れに何度でも対応する事が出来る「スライドロック機構」を採用する事で大地震時には建物の変形を更に抑えることが出来るそうです。
「DUOフレーム工法」は土台や梁間に設置した大きなダイヤモンド型ユニット(ダンパー)で地震の揺れを効率的に吸収、エネルギー吸収体内蔵デバイスに組み込まれた制震材が振動エネルギーを約10℃の熱エネルギーとして放出する仕組みです。
例えるなら自動車のブレーキパッドと原理は同じで、車の運動エネルギーが、摩擦熱(熱エネルギー)に変換されることで吸収される仕組みと同じです。
地震の動くエネルギーを熱エネルギーに変換する事で高い耐震性・制震性を実現しています。
木下工務店の実大実験
木下工務店では、実物大の振動実験で建物に対する安全性について検証しています。
実証実験は甚大な被害を齎した「阪神・淡路大震災」の100%、150%、180%の力で多方向から力を加える内容で、3度とも「倒壊は無し」の結果となりました。
阪神・淡路大震災の180%相当の地震の力は動画などで確認すると分かりますが、相当凄いものです。
これに対して倒壊をしなかったという結果は高い耐震性に加え、制震性の技術が有るからですね。
木下工務店は耐震性と制震性に注力した住まいを提供していると考えて良さそうです。
気密性・断熱性
木下工務店では、優れた断熱・気密性を発揮する「発砲断熱システム」を採用しています。
発砲断熱を採用するメリットとしては、他の断熱材に比べて熱伝導率が低く、また無数の連続気泡の中に大量の空気を含んでいるため、高い断熱効果を発揮出来ます。
また木造の下地に直接吹き付けますので、複雑な形状でも隙間なく断熱材で覆う事が出来きる為、防音性にも優れています。
発砲断熱のメリット
- 冬暖かく夏に涼しい:無駄な熱交換がない
- 地球にやさしい:フロンガスを使用しない
- 健康で安全:有害なホルムアルデヒドを含んでいない
- 結露に強い:耐久性を損なう結露を防止する
- メンテナンス:年数が経つごとに高気密と高断熱が損なわれることはなく、半永久的に性能が持続します。
発泡断熱材は、建物躯体に隙間なく吹き付けられるため、防音性能にも優れています。屋外で70dBだった騒音が、室内では半分以下の30dBに低減したというメーカーの実験データもあるそうです。
気密性・断熱性だけではなく遮音性にも優れた効果を発揮する発砲断熱仕様の家は木下工務店を検討する上で大きく注目したい項目になりそうですね。
また現場吹付け施工の場合は、雨天時などの影響も大きいので断熱材施工時には建築現場まで足を運び、施工状況を確認しておいた方が良いでしょう。
また、以下の材料や開口部を採用することによって高気密・断熱性能を向上させる対策を施しております。
ガラス:アルゴンガス入りLow-E複層ガラス※
※Low-Eトリプルガラス(クリプトンガス入り)に採用することも可。 |
サッシ:樹脂アルミ複合サッシ |
建物の断熱性能は、UA値は0.38W/㎡・k、C値は0.60/㎡以下も実現可能。 |
国が定める断熱性能の中で最も高い数値は「UA値0.42W/㎡・k」よりも上回る性能を出しており住宅業界最高水準の断熱性能を実現しています。
UA値とは、家の内外の温度差がある場合にどれだけ熱が損失するのかを数値化した値のことで、数値が小さい程熱損失が小さいことを示しています。
C値とは、建物の隙間面積を数値化したもので、数値が低い程気密性能が高い(一般的には1.0/㎡以下であれば断熱に影響はないと言われている。)
C値は希望した住宅の間取りや施工会社の腕のレベルによって大きく左右されます。
建物の隙間が大きいと、音が外に漏れたり、隙間風が内部に入ったりして防音性や断熱性能が低下します。
その点、木下工務店の施工精度や技術は、自社の大工職人採用と育成にも力を入れていることもあって他のハウスメーカーよりも高いと言えるでしょう。
断熱性能や防音性能にこだわりがある方は、契約前の条件として引き渡し前に気密試験を行いC値を1.0以下もしくは可能な限り低い数値になるよう条件をつけておくこともお勧めです。
省エネ住宅ZEH
木下工務店の住宅は標準で、ZEH基準をクリアした商品ではありますが、補助金をもらう為には申請する必要があります。
そのため担当者としっかり商品の仕様やZEH基準、補助金申請について確認する必要があります。
ZEH住宅にすることで得られる補助金について合わせて知りたい人は以下の記事も参考にしてみてください。↓
木下工務店の保証とアフターメンテナンス
アフターメンテンス
木下工務店では、標準で引渡し後から、6か月、1年、2年、5年ごとに定期点検や診断を無償で行い10年目まで受けることができます。
保証期間(引渡してから10年まで)の無料点検を行った後、木下工務店で定める定期点検と有償メンテナンス工事を受けて頂くことで50年間保証「サポートワイド」を延長することができます。
また、緊急事態に対応する「24時間コールセンター」がありますので、災害時や何かトラブルが有った際には安心出来そうです。
保証期間・アフターサービス
保証期間やアフターサービスは、主に以下の項目が挙げられます。
- 構造躯体(柱・壁・基礎など)は引渡しから10年保証(最長で50年)
- 雨水侵入防止部分は引渡しから10年保証(最長で50年)
- 白蟻の保証期間は引渡しから10年保証(最長で30年)
- 住宅設備の保証期間は引渡しから10年保証(最長で30年)
また、契約前に担当者と事前に保証期間内容について以下の項目を確認しておくと入居後のトラブルが発生してもスムーズに対応しやすくなります。
- 各地域の販売店もしくは本社などいざというときに誰が保証について対応してくれるか。
- 保証書による書面で確認できるか。
- 地盤沈下や完成引き渡しの保証について
- 最長50年保証には保証を受けるための条件が他にもあるか。
間取りプランがもらえるサービスは日本で「タウンライフ」だけ!
タウンライフ家づくりは、全国600社以上の住宅ハウスメーカー・工務店の中から・見積り・オリジナル間取り図まで無料で一括請求できる便利なサービスです。
以下の他のサイトを比較してもわかるように間取りプランがもらえるサービスは日本でタウンライフだけです。
比較項目 | タウンライフ | HOME’S | 持ち家計画 |
見積り | 〇 | 〇 | 〇 |
間取りプラン | 〇 | × | × |
土地情報・土地探し | 〇 | × | × |
特典 | 〇
成功する家づくり7つの法則 |
〇
初めての家づくりノート |
〇
限定e-book |
お勧めのポイント
- 自分が希望を形にした間取りプランを作成してくれる。
- 間取り条件に合せた「資金計画(総費用・見積り)」を取り寄せすることができる。
- 住宅メーカー独自のネット上に出回っていない「土地情報」を提案してくれる。
- 複数社比較・工夫することで数百万のコストダウンも実現可能。
- 自宅から一歩も出ず間取り図や見積書の資料を取り寄せできる。
第三者調査機関からも注文住宅分野では「顧客満足度1位」、「知人に勧めたいサービス1位」、「使いやすさ1位」の3冠取得している人気のサービスです。
申込利用方法について
申込方法の流れは以下の通リです。
- 建てたい場所やエリアを選択。
- 希望条件・連絡先を入力。
- 対応可能なハウスメーカー候補から間取り提案を受けたい会社を複数選択。
1.~3.それぞれ入力後ボタンを押して完了。
あとは、資料・間取り図・見積書が届くのを待つだけです。
その後、比較検討して気に入ったハウスメーカーと契約し家の設計から完成引き渡し後、入居するという流れとなります。
家づくりの成功の秘訣は業者選びでほぼ決まります。
後悔しないためにも比較検討することをお勧めします。
これから家作りを計画する方で希望した間取り図や工事費用を事前に知りたい人は活用しても損は無いと思いますので、興味がある方は活用してみてください。
↓
コメント