マイホーム購入計画に失敗しない為、土地購入から設計・施工・契約・資金計画などに関する必要な知識とお得な情報を提供するブログ
マイホーム計画なら呉楽ライフ
  • HOME
  • お問い合わせ
  • ハウスメーカーの坪単価
  • 注文住宅
  • HOME
  • お問い合わせ
  • ハウスメーカーの坪単価
  • 注文住宅

建築条件付き土地とは?購入前に確認すべき注意点とは?

土地購入
Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー
2021.08.19 2021.03.23
  1. 建築条件付き土地(売建住宅)とは?
    1. 土地購入から建物完成までの流れ
  2. 建売住宅と分譲一戸建との違いとは?
    1. 建売住宅と分譲一戸建
    2. 建築条件付き土地
  3. 建築条件付きのメリット・デメリットとは?
    1. 建築条件付き土地のメリット
    2. 建築条件付き土地のデメリット
  4. 建築条件付き土地の値引きや「条件」は外せる?
  5. 購入する前の確認や注意点とは?
  6. まとめ
    1. 共有:
    2. いいね:

建築条件付き土地(売建住宅)とは?

家の購入に伴い土地探しをしていると、「建築条件付き土地」というものに出会うことがあります。

建築条件付き土地とは、土地購入後以下の1から3の条件を満たす必要がある土地のことです。

1.土地を購入後に家を建てる際、あらかじめ決められた施工会社に設計・施工の契約を結ぶこと。

2.一定期間内(物件ごとに異なるが殆ど3か月以内)に売り主が指定した施工会社と工事請負契約を結ぶこと。

3.一定期間内に、家の間取り、設備や仕上げの仕様を全て決める。

土地の売買契約をしてから3か月という期間内に、施工会社と請負契約を結ぶ必要がある土地を「売建住宅」とも言われています。

土地購入から建物完成までの流れ

建築条件付き土地購入後、家が完成するまでの流れは以下の順番通りです。

1.土地売買契約を締結する。

2.指定された施工業者と、間取りや仕上げに関する設計打合せを行う。

3.施工会社と建築工事請負契約書を締結する。

4.工事着手から完成

5.引き渡し後、入居

冒頭で話しました「一定期間」とは、上記の手順1~3までの期間のことです。

定められた期間内に建築工事請負契約を結べなかった場合、土地売買契約も白紙契約となり手付金や預かり金など売主が受け取ったお金は買主に返還されます。

手付金とは、住宅またはマンションなどの売買契約を交わす際に、契約が成立したことを示す為に買主が売主に渡す金銭のことです。

一般的な相場金額として「売買代金の5%から10%」で、法律上20%を超える額の手付金は禁じられております。

また、買主又は売主が契約解除を申し出た場合、損害賠償額として支払われるものですが住宅ローンの審査が通らないなど正当な理由で売買契約を結べなかったときは返還されます。

建売住宅と分譲一戸建との違いとは?

建築条件付き土地と、建売住宅、分譲一戸建と分類が多くありますが、どういう所が違うのかわからない方も少なくないと思います。

建築条件付き土地とは、あらかじめ不動産開発業者(デベロッパー)が建てた住宅を購入する「建売住宅」とは違い土地を造成し宅地分譲した後、購入者と工事請負契約を結びその土地に新築住宅を建設して引き渡す方法です。

このような物件は、購入者が決まる前から土地に合わせた図面は完成されており、建築確認申請も済んでいるのが一般的です。

設備や仕上げの色程度の軽微な変更であれば対応可能ですが、間取りや仕上げの仕様による変更の場合は、計画変更となり建築基準法に適合しているのか再度審査する必要があります。

違いについての内容は以下の通りです。

建売住宅と分譲一戸建

・土地と建物がセットで販売+施工会社を選べないのは同じだが、既に建物が完成されている物件を販売している。

・間取りや仕上げの仕様は変更できない。

建築条件付き土地

・一般的な注文住宅に比べると、プラン制限があるが、設備や仕上げの仕様または軽微な変更程度内であれば変更可能。

・土地と建物がセットで販売+施工会社を選べないのは同じだが、土地を売ってから購入者の要望に合わせて計画し、建築引渡しする。

建築条件付きのメリット・デメリットとは?

建築条件付き土地のメリット

・建売住宅よりは設計上自由なことが多い。(ある程度決められている場合もある)

・造成されている土地である場合が多く、建築しやすい環境条件は整っている。

・建物の請負先がすでに決まっている為、建物の仲介手数料は不要。

建築条件付き土地のデメリット

・施工会社を自由に選べない。

・業者比較ができない為、費用の比較検討がしにくい。

・設計期間が短い為こだわりの住宅は計画しにくい。

・一般的な注文住宅に比べて設計の自由度がない。

建築条件付き土地の値引きや「条件」は外せる?

建築条件付き土地は、条件がある理由で一般の土地価格よりも安くなりますので値引き交渉は通じない場合が多いです。

土地の価格を抑えた分、建物の価格で利益を得て取り戻す考えの施工業者が大半です。

土地を購入する前に、建物と土地の総額でいくらになるのか確認する必要があります。

また、建築条件付き土地は、基本的には「条件」を外すことはできませんが、例外があります。

売主に、建物で得られる利益分を土地価格に上乗せする交渉し、承諾することがあれば外せる場合もあります。

購入する前の確認や注意点とは?

建築条件付き土地を購入する際の確認や注意点として以下の内容が挙げられます。

1.土地と建物はセットである為、必ず総額費用を確認する。

2.土地売買契約を締結してから工事請負契約までの一定期間内(何か月か?)を確認する。

もし設計期間3か月の場合、仕事を長期休暇を取り確認や交渉する時間を作らない限り不可能な為、一般的な設計期間(半年程度)まで延長可能か交渉する。

3.建築確認申請は既に審査済みだった場合、そこからの間取りや仕様の変更によって計画変更になった場合、どのくらい設計料が割り増しになるか?

4.どこまでが自由に設計計画が可能なのか明確にする。

5.フラット35S若しくは長期優良住宅など認定住宅は対応可能か?

6.住宅ローンは基本建築費が確定しないと借りることができないが、ローンで土地の代金を「つなぎ融資」利用して支払うことが可能なのか銀行に確認すること。

フラット35Sは金利を安くする優遇措置に伴い、通常の建築確認審査に加えて登録住宅性能評価機関に技術審査をしてもらい認定をとる必要があり基準はそれぞれ分類されています。

詳しく知りたい方は以下の記事を見てください。

↓

低炭素住宅とは?メリット・デメリット申請方法について

長期優良住宅とは?基準や申請、メリット・デメリットについて

まとめ

土地の条件が良いからといって、細かい詳細を確認せず安易に購入してしまうのは極めて危険です。

また、施工業者が指定されているため、土地購入前に信頼できる会社なのかを確認する必要があります。

モラルのない業者と契約した場合後々トラブルに巻き込まれ、後戻りできないことがありますので気を付けて下さい。

不動産で販売されている土地には「建築条件付き土地」以外にもいろいろ条件があります。

土地探しや選び方について迷っている人は以下の記事を参考にしてみてください。

↓

土地探しの失敗しない選びのコツや準備しておく条件整理について

 

 

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)

いいね:

いいね 読み込み中…
  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket

関連記事

ポラスの評判と坪単価や購入する上で後悔しない為の注意点とは?
 2023年5月22日
セルコホームの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
 2023年5月15日
住宅性能評価とは?メリット・デメリット、費用について
 2023年5月10日
一条工務店の評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
 2023年5月5日
三井ホームの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
 2023年5月1日
アエラホームの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
 2023年4月26日
住友林業の評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
 2023年4月22日
ミサワホームの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
 2023年4月18日
エースホームの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
 2023年4月14日
トヨタホームの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
 2023年4月10日
土地購入
トラブル契約資金計画間取り
シェアする
Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー
呉家 楽壱をフォローする
呉家 楽壱
マイホーム計画なら呉楽ライフ

関連記事

土地購入

土地購入前に事前に確認すべき7つの条件【重要】

土地購入からマイホームを計画されている人や不動産売買に経験が無い人で土地売買購入後に問題が発覚し、トラブルに巻き込まれるケースがあります。事前に情報を知ることで未然に防ぐことができる内容を詳しく説明した投稿記事
土地購入

土地探しのコツと探し方と土地選びで失敗しない為の注意点とは?

失敗しない土地選探しをする為のコツとあらかじめの検討、良い土地の見分けるチェック項目など詳しく解説した記事
土地購入

60坪の土地に建てられる家の間取りと注意すべき建築制限とは?

60坪の土地に建てられる住宅の間取りや広さ、配置計画であらかじめ検討する内容について説明した記事。
住宅購入

初心者におすすめの不動産投資とは?収益成功率を上げる5つの方法

不動産投資とは? 不動産投資とは、アパートやマンションなどを購入し第三者に貸し出し、家賃などの利益として受け取る投資方法のことをいいます。 老後にゆとりある生活を送るため将来的に大きな利益や不労所得を得る為の資産形成の手段のひとつと...
土地購入

50坪の土地で建てられる家の間取り事例と注意すべき確認項目とは?

50坪の土地の広さで建てられる住宅の間取りや事例、面積を広くする為の工夫や注意点について詳しく説明した記事
土地購入

人気の土地有効活用ランキングと法令上の制限と注意点とは?

土地の活用方法で悩んでいる人に向けて、収益を得られる有効な活用法をランキング形式で詳しく紹介した記事
外構工事の費用相場額と安く抑える為の5つ方法とは?
50坪の土地で建てられる家の間取り事例と注意すべき確認項目とは?

コメント

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ホーム
家を建てる予定の人
土地購入

検索

人気記事

延焼ラインとは?防火設備・外壁の仕様と道路からのラインについて
2020.11.292022.02.03
耐震等級1~3の性能とは?証明書確認方法、審査基準について
2020.09.252022.01.27
耐震等級3のハウスメーカーは何社ある?免震・制振の違いとは?
2023.01.252023.05.19
積水ハウスの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
2023.02.17
タクトホームの評判と標準仕様からわかる後悔しない為の注意点とは?
2023.03.232023.03.29
住友不動産の評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
2022.10.042022.11.15
設計図書とは?優先順位、保存期間、種類と役割について
2020.09.122021.07.13
浄化槽とは何か?設置する方法と基準についての注意点
2020.07.042020.10.22
ミサワホームの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
2023.04.182023.04.25
アイ工務店の評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
2023.02.202023.02.24
ヤマダホームズの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
2022.08.292022.08.29
桧家住宅の評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
2023.03.062023.03.07
アイフルホームの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
2023.03.272023.03.31
セキスイハイムの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
2023.02.282023.03.02
住宅情報館の評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
2022.09.282023.03.28
大和ハウスの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
2022.05.062023.03.23
イシンホームの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
2023.02.11
アエラホームの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
2023.04.262023.04.28
土屋ホームの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
2022.10.202023.03.23
スウェーデンハウスの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
2023.03.31
長期優良住宅対応できるハウスメーカー坪単価比較【2023年版】
2023.01.222023.01.25
住宅の階段寸法基準と上りやすい安全な階段とは?
2021.04.06
トヨタホームの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
2023.04.102023.04.14
建築基準法での採光基準、建物配置に影響する制限とは?
2020.06.292021.06.11
住友林業の評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
2023.04.222023.04.27

最近の投稿

  • ポラスの評判と坪単価や購入する上で後悔しない為の注意点とは? 2023年5月22日
  • セルコホームの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは? 2023年5月15日
  • 住宅性能評価とは?メリット・デメリット、費用について 2023年5月10日
  • 一条工務店の評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは? 2023年5月5日
  • 三井ホームの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは? 2023年5月1日
  • アエラホームの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは? 2023年4月26日
  • 住友林業の評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは? 2023年4月22日
  • ミサワホームの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは? 2023年4月18日
  • エースホームの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは? 2023年4月14日
  • トヨタホームの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは? 2023年4月10日

最近のコメント

  • サンヨーホームズの評判や標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは? に 呉家 楽壱 より
  • サンヨーホームズの評判や標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは? に サンヨーホームズ元職員 より

自己紹介

呉家 楽壱 (会社員)
住宅設計専門の設計事務所で5年間建築について学んだ後、別の設計事務所に勤務そこでは公共建築物の改修・解体工事、新設建築設計等を中心に担当している。

カテゴリー

  • 家を建てる予定の人131
    • リフォーム7
    • 住宅メーカー49
    • 住宅購入28
    • 土地購入9
    • 売買契約8
    • 外構4
    • 建築基準法10
    • 注文住宅17

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

タグ

資金計画 間取り 契約 業者選定 購入 計画 土地 トラブル 施工 リフォーム 税金 構造 建築基準法 設備 基礎 外壁 階段 外構

固定ページ

  • HOME
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 住宅の種類からハウスメーカーを探す

人気記事

延焼ラインとは?防火設備・外壁の仕様と道路からのラインについて
2020.11.292022.02.03
耐震等級1~3の性能とは?証明書確認方法、審査基準について
2020.09.252022.01.27
耐震等級3のハウスメーカーは何社ある?免震・制振の違いとは?
2023.01.252023.05.19
積水ハウスの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
2023.02.17
タクトホームの評判と標準仕様からわかる後悔しない為の注意点とは?
2023.03.232023.03.29
マイホーム計画なら呉楽ライフ
  • HOME
  • 家作り始める人へ
  • リフォーム計画予定の人へ
  • プライバシーポリシー
  • 住まいの購入に関する助けになる情報
  • 住宅購入に関するデータ
  • 住宅購入契約前の確認事項(重要)
  • 住宅の種類からハウスメーカーを探す
  • ハウスメーカーの坪単価 ランキングの比較(2021年)
© 2020 マイホーム計画なら呉楽ライフ.
    • HOME
    • お問い合わせ
    • ハウスメーカーの坪単価
    • 注文住宅
  • ホーム
  • トップ
  • 検索

    人気記事

    延焼ラインとは?防火設備・外壁の仕様と道路からのラインについて
    2020.11.292022.02.03
    耐震等級1~3の性能とは?証明書確認方法、審査基準について
    2020.09.252022.01.27
    耐震等級3のハウスメーカーは何社ある?免震・制振の違いとは?
    2023.01.252023.05.19
    積水ハウスの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
    2023.02.17
    タクトホームの評判と標準仕様からわかる後悔しない為の注意点とは?
    2023.03.232023.03.29
    住友不動産の評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
    2022.10.042022.11.15
    設計図書とは?優先順位、保存期間、種類と役割について
    2020.09.122021.07.13
    浄化槽とは何か?設置する方法と基準についての注意点
    2020.07.042020.10.22
    ミサワホームの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
    2023.04.182023.04.25
    アイ工務店の評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
    2023.02.202023.02.24
    ヤマダホームズの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
    2022.08.292022.08.29
    桧家住宅の評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
    2023.03.062023.03.07
    アイフルホームの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
    2023.03.272023.03.31
    セキスイハイムの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
    2023.02.282023.03.02
    住宅情報館の評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
    2022.09.282023.03.28
    大和ハウスの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
    2022.05.062023.03.23
    イシンホームの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
    2023.02.11
    アエラホームの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
    2023.04.262023.04.28
    土屋ホームの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
    2022.10.202023.03.23
    スウェーデンハウスの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
    2023.03.31
    長期優良住宅対応できるハウスメーカー坪単価比較【2023年版】
    2023.01.222023.01.25
    住宅の階段寸法基準と上りやすい安全な階段とは?
    2021.04.06
    トヨタホームの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
    2023.04.102023.04.14
    建築基準法での採光基準、建物配置に影響する制限とは?
    2020.06.292021.06.11
    住友林業の評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは?
    2023.04.222023.04.27

    最近の投稿

    • ポラスの評判と坪単価や購入する上で後悔しない為の注意点とは? 2023年5月22日
    • セルコホームの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは? 2023年5月15日
    • 住宅性能評価とは?メリット・デメリット、費用について 2023年5月10日
    • 一条工務店の評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは? 2023年5月5日
    • 三井ホームの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは? 2023年5月1日
    • アエラホームの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは? 2023年4月26日
    • 住友林業の評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは? 2023年4月22日
    • ミサワホームの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは? 2023年4月18日
    • エースホームの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは? 2023年4月14日
    • トヨタホームの評判と標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは? 2023年4月10日

    最近のコメント

    • サンヨーホームズの評判や標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは? に 呉家 楽壱 より
    • サンヨーホームズの評判や標準仕様からわかる家を建てる前の注意点とは? に サンヨーホームズ元職員 より

    自己紹介

    呉家 楽壱 (会社員)
    住宅設計専門の設計事務所で5年間建築について学んだ後、別の設計事務所に勤務そこでは公共建築物の改修・解体工事、新設建築設計等を中心に担当している。

    カテゴリー

    • 家を建てる予定の人131
      • リフォーム7
      • 住宅メーカー49
      • 住宅購入28
      • 土地購入9
      • 売買契約8
      • 外構4
      • 建築基準法10
      • 注文住宅17

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    タグ

    資金計画 間取り 契約 業者選定 購入 計画 土地 トラブル 施工 リフォーム 税金 構造 建築基準法 設備 基礎 外壁 階段 外構

    固定ページ

    • HOME
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
    • 住宅の種類からハウスメーカーを探す
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。
    タイトルとURLをコピーしました